村の茶屋から青いケシへ
南信州の旧木沢小学校を後にして、飯田市上村まで走って参りました。 そば処「村の茶屋」火曜定休日のはず、暖簾が掛かってるよ(^.^)行かねば 食べねば
そば御膳 色々食べたい 食いしん坊は ばんざい!
天ざる大 山菜天ぷら爆盛り 相変わらずのサービスに、お腹も心も満足ぅ
この佇まい好きです。 右端のポットを見て 貴重な昭和モノですよっ(^^)
古民家をそのままに残した「村の茶屋」リピーターも多い人気のそば処です
玄関先に、お・も・て・な・し こうゆうの云うんだろうね~♡
右手はしらびそ高原 左手は目指す大鹿村
途中、二段構えの滝
その滝からの流れ ここまでは余裕の道のり、その後、1つ山を間違えて大幅タイムロス(>_<)
午前中は、この辺りは雲の中だったと…後に知る
急いでいるけど 南アルプスの雲海に しばし見とれて あ~ヤッパリ急げや急げ!
天使様に見えた青いケシの看板、5時閉園を知らない2人 時すでに4:20 ここまで来てダメ元考えは止めてよね! 急げー!!
これが青いケシ
美しい以上の神秘さに… 声も出せないくらい感動してね 農園の方が「時間過ぎてもいいよって」大人の対応に甘えた「青いケシ」写真、次回はたくさん観て頂きたく思います。
関連記事