つい最近の事、二俣町阿蔵の玖延寺まで「お花見」に行って来ました。季節柄花彩は多くないなぁだったですが、誘って下さった友の歩調に合わせると「二月の花」いっぱい見つけました。 その様子です。
玖延寺に咲く河津サクラ

うす桃色もあったんですねぇ

初めて近くで観た河津サクラ、背が高かったら顔を埋めるなと仰いだ
二月の花木

梅は身内のような気がするんだ(^^;

紅白梅

古木に咲く
寒椿

昔むかし、こんな色の口紅を..( 〃▽〃)
椿です

諦めていたタブレットカメラで接写が出来て嬉しかった1枚 コツが解った! 微風にメゲナイこと
阿蔵山と書いてあります。

右下にお地蔵さまがいらっしゃいます

スクワット出来んもんで、上からでごめんよ

枯れ枝は春を待つ、人達も恋しく春を待つ
パクパク鯉噺

なにか美味しいもんくれませんかねぇ?

ナイってさ 諦め方を知っていた

巨大化鯉もいる池の風景
*玖延寺、この日はコート不用の暖かい日だったですが、ゆっくり歩くとお墓の供え花にも興味深いもの見つけてしまいました。造花と生花のミックス 造花もOKなんだぁ「枯れない花」か...ですよね
*深秋に見た彼岸花、その葉を「これだよ」教えてもらいました。すくっと1本咲くには意外な姿 わさわさと集団で寝ている長い葉でした。近場の堤防で探してみようっと 植物にも疎いんで、学んだよ
*愉しい時を過ごせました。ありがとう 次はイチゴかなサクラかな 素敵なバレンタインディでした♪
今日、再びの孫朔ちゃからお手紙届きました。4歳の孫っ娘から絵手紙も..嬉しいです!文通なるか♥
こんばんは
春のお便りが届いて心満開ですね。
たくさん撮れましたね。素敵な写真が。
よくまわりを見てから、構えるのがすごいなと思います。
だからきれいに撮れるのですね。私なんかはそこだけしか見てないってよくわかりました。
おしゃべりも無駄じゃないよね。
やっぱり、お弁当 おやつだね。
近くても遠足がいいやね。
ありがとうございました。
次を楽しみにしています。
ここは私のご先祖様が眠っている場所なのです。四季折々、訪れるたびに心安らぎます♪
がってんポンちゃま**
外へと連れ出して下さって、本当にありがとうございます。
美しいモノに触れると、決まって心豊かに穏やかになる
オシャベリ付きだから尚更だね
電線を入れぬようにしたのですが、隅っこに数枚 次の課題だよ
つばきの種類、花の落方で山茶花ちゃうでぇ
散歩写真をゆったりゆったりでしたね
あの時間が大事で、これからも大切にしたく思います。
三官の合言葉「遠足」脚を鍛えます。
でいりーさん♪
菩提寺でしたね 二俣との繋がりを聞いた時は嬉しく感動しました
玖延寺、凛とした雰囲気イイですよね
近くでも昨年秋に訪れずれたのが初だったんです。
お参りに四季もご覧になり、でいりーさんちの庭ですね
二俣も変わりつつあります。店舗は減り、住人が居らぬ家が空地
となり物悲しくなりますが..
良いことも! テピア解体後に杏林堂とか、ファミリータウン解体
後、公園付き店舗が秋にもオープンします。楽しみです(^-^)
今日はこちらにお言葉をありがとう 歌っていますか♪
こんにちわ。
今週の日曜に本場の河津桜見に伊豆へ行って来ました。河津町のライブカメラで咲き具合を確認しながら行きましたが、8分咲きと言ったとこでしょうかね?どうしても、河津桜と絡めて撮りたいのがあったので、今年は密を避けながら出かけました。これが散ると、春本番ですね(^^)
柳氏様**
普通の河津桜見物でナイところ、納得です。
伊豆の花色はピンクが濃いですよね
ソメイヨシノの淡いピンク色が好きでしてね
玖延寺のは美しいなぁと思いました。
この頃、ブログ更新が続いていますね
鉄道ファンが楽しみにしている事でしょう
撮り鉄、追い鉄 ガンバ(^-^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる