気賀関所の冠木門

1601年、徳川家康の命で設置されたと在ります。復元ですが、本番所 向番所 遠見番所 等身大の人形が迎えてくれました。
本番所隣の間

一番偉い方、吉宗公と書いてあった様な…8代将軍様ですよね~見間違えたかな、 関所の役目は「江戸の防備」で、「入り鉄砲に出女」出女さんとは、江戸城に人質になっている諸大名の奥方の事で、逃亡を防ぐ厳しいご法度だったのですね(>_<)

ここが「女改め」の番所、セクハラ以上を想像してしまいそう…(ヤダヤダ) 奥に見えます人影、リクエストに応えてくれたお茶目なままさん、撮影者と共に、この時代に生まれてなくて良かった~女性陣です(^-^)
天水桶

当時の防火設備 間に合ったのかな~
お別れの時が近づき

姫様道中で買った、一袋詰め邦題100円!最終青島みかん、「舌きり雀のお婆さん」は初っぱなから持ち歩く、気賀関所売店棟のスルガエレガントです。 *本日関所通行手形(入場料)、なんと!お祭り中は無料と云う、懐の広さ 意気込みを感じましたです。 *「お姫様のお籠」と「籐丸かご」この時代にワープ出来たら、間違いなく乗るのは後者だろうと空想(^^;)そんな気賀関所でございました。 ご一緒して下さいました皆さーん、楽しい1日をありがとうございました(*^▽^*) また連れてってね~
気賀の関所楽しそうですね!
行ったことないので行ってみたいです!
Takuya様、この記事で楽しそうと思って頂いてね、ありがとうございます。歴史をお好きなら納得な場所ですね、300年以上続いた関所、こんな歴史を経て今があるのですね、当時の地元民の往来には、本番所を一々通らない「出入り口」が在って、TV、映画には出て来ない、粋な計らいですね、ここかぁ~とご覧になるのも良いかと思います。お勧め所です(^^) コメントもありがとうございました(^^)
待ってたよん!続き。(^o^)/
KAKAさんの笑顔が蘇りました!
この日はステキなお帽子がヒラヒラ♪
フタマタエレガントでしたわ。(*´艸`)
小梅ちゃん♬ ずーっと余韻に浸ってる、3人共だね(^^) 気賀関所の写真はコレしかなくてね、ナントカ出来たけど(^^;)だよ 日除けには日傘なんだけど、人混みにはさせないからね ほめてくれるの小梅ちゃんだけだよ(//∇//) 100円みかん、分け忘れ良かったって味でした。ままちゃんには…悪気ないからさ「笑って許して」もらう^^; 小梅ちゃん家にもお出掛けするでね、待っててよ~ 突然の手踊り「天竜音頭」でなく「天竜下れば」なんさ(//∇//) ビックリ!した小梅ちゃん夫妻のお顔も思い出よん コメントセンキュー!ユウ君!
ちゃんとお勉強したんだね!
私はササッとしか見なかった。
説明は一切スルーしちゃったよ(^^ゞ
KAKAさんも小梅ちゃんも歴女なんだね。
私はぱぱさんがいつも呆れるほどの歴史音痴なんだ~(・。・;
小梅ちゃんウマイ\(^o^)/
フタマタエレガント♪に座布団1枚(^^)/
ままちゃんって書くけどゼリーさん入れた方がいい?
歴女なんてとんでもないけど、名前の小話、 *前田慶次って武将知ってるNHK今夜から放送、実祖父名慶次、合わせるとねっ! *天竜源一郎プロレスラーって居るんだけど、義父名源一郎、ここ天竜、貼られてたポスター見た時、大笑いしたよ、義父インテリ系で体張らんからね(^.^)
つまんない話したね、 *一緒に行ったお花見・姫様道中・袋井ワンワン祭り、ほとんど思い出してる毎日です。 今日もありがとうね~(^^*)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる