村の茶屋から青いケシへ

南信州の旧木沢小学校を後にして、飯田市上村まで走って参りました。 そば処「村の茶屋」火曜定休日のはず、暖簾が掛かってるよ(^.^)行かねば 食べねば
村の茶屋から青いケシへ

     そば御膳  色々食べたい 食いしん坊は ばんざい!


村の茶屋から青いケシへ

 天ざる大 山菜天ぷら爆盛り 相変わらずのサービスに、お腹も心も満足ぅ


村の茶屋から青いケシへ

 この佇まい好きです。 右端のポットを見て 貴重な昭和モノですよっ(^^)

村の茶屋から青いケシへ

 古民家をそのままに残した「村の茶屋」リピーターも多い人気のそば処です


村の茶屋から青いケシへ

   玄関先に、お・も・て・な・し こうゆうの云うんだろうね~♡


村の茶屋から青いケシへ

        右手はしらびそ高原 左手は目指す大鹿村


村の茶屋から青いケシへ

            途中、二段構えの滝


村の茶屋から青いケシへ

その滝からの流れ ここまでは余裕の道のり、その後、1つ山を間違えて大幅タイムロス(>_<)


 午前中は、この辺りは雲の中だったと…後に知る
村の茶屋から青いケシへ

急いでいるけど  南アルプスの雲海に しばし見とれて あ~ヤッパリ急げや急げ!


村の茶屋から青いケシへ

天使様に見えた青いケシの看板、5時閉園を知らない2人 時すでに4:20 ここまで来てダメ元考えは止めてよね! 急げー!!


 これが青いケシ
村の茶屋から青いケシへ

美しい以上の神秘さに… 声も出せないくらい感動してね 農園の方が「時間過ぎてもいいよって」大人の対応に甘えた「青いケシ」写真、次回はたくさん観て頂きたく思います。


    同じカテゴリー(お出かけ)の記事
    大崩海岸*時は流れて
    大崩海岸*時は流れて(2024-09-07 14:37)

    この記事へのコメント
    KAKAさんこんにちは。

    神秘的な青いケシ、染めたような色だね!!(@_@;)
    これはいけない花ではないんですね(笑)

    しかし大鹿村までの遠いよね!!
    お二人ともドライブ好きなんだね!!

    私もバイクで行ってみたく思いました。(^^)
    Posted by 小梅ちゃん小梅ちゃん at 2015年06月13日 16:09
    小~梅ちゃん♡
    このケシの原産地は「ヒマラヤ」のみ、観たいなら大鹿村を選ぶよね(^^) 危なげな青モノではございませんよっ(^.^) 昨年YouTubeで見て、この時期を待っていたとの事、toジジもコジャレてるトコ有るって言いたいが!道間違えたのはジジ! 知ったかブリで得意気に右折(ナビも妻も無視)「そんな慣れてる顔で進んで良いのか」「任せろ」責めやしないが見学時間が30分(>_<)のお粗末でした。毎度言うセリフ、「道間違えて遠回りしたりハプニングが合ってこそ旅の面白さ」だと。。(言い訳だ)こんなんばっかりだけど1人旅は、今更不安でね、小梅ちゃん、リーパパと行くんだよ( ^_^)しか225さんグッズを積んで、二人でお茶をだよ~
    Posted by KAKAKAKA at 2015年06月13日 18:54
    青いケシきれい(*゚▽゚*)
    KAKAさんたち、この大鹿村行は泊りがけで行ったの?

    ずいぶん時間がかかりそうだけど、
    TOTOさんがずっと運転していくのかな。

    いろいろ冒険ツアーしてて毎回お休みが楽しみだね~
    Posted by ダイアンダイアン at 2015年06月13日 20:35
    Mrs.ダイアン様♡ ありがとう*
    青いケシですよぅ~ 希少価値だからではなく、美しい神秘な色した花でしたよ ひたすら走り続ければ3時間くらいの所です。出かけの判断を遅らせたのは雨!それとフィルム(カメラ用)とガソリン給油、前日用意必須だよね、戻って家の横を通ったのが11:20だったから、ホントは寄り道してる場合じゃナイ!ですよね(^_^;) 県境兵越し峠、霧でなく、遠目で第三者が見れば雲の中! 雨上がりの贈り物です( ^-^) 帰り夜道は御免と思いました(>_<) ♡ひめこが居るからね、日帰りだよ~ 信頼性ゼロと勘違いされ、運転はせず、隣人見張り役です。こんな風にお返事しながら振り返ると楽しかったのかなって(*'▽'*) 青いケシは時期限定6月内だよ~
    Posted by KAKAKAKA at 2015年06月13日 21:47
    いつも 良い所を 見つけて お出かけ
    楽しそうね!totoさんもkakaさんと一緒なら楽しいよね(*^。^*)

    青いケシ・・初めて見ました。きれい!!

    途中 あっちこっち 寄って行くのも2人ならでは。
    目的地に着くのも ぎりぎりかも!?

    そういう一家スタイルは健在!)^o^(

    まだ続きが ありそう、楽しみです(^.^)/~~~
    Posted by 三葉三葉 at 2015年06月13日 22:03
    ヒロ様♡
    とっくり蜂コメントしたトコだよ、あうんの仲(^_^)だっぺ  青いケシ、大鹿村か、ヒマラヤ山脈へ行かないと観れないなんてね~ 貴重な花 三輪明宏氏体重軽くした妖艶さもあるね(^^) 次回の説明文に書くけど、ヒマラヤから200株持ち帰り5000株に増やしたんだって、高所高原・風土気候、数年間の努力の青いケシ何だって! 
    *苦労して得るモノの素晴らしさかな(^^*) ラクばっかだよ(>_<)ペシペシ
    Posted by KAKAKAKA at 2015年06月13日 22:58
    KAKAさん おはようございます♪

    ご心配をおかけしてしまいましたが、ようやく
    復活しましたので、KAKAさん遊びに来ました(๑ᴖ◡ᴖ๑)

    うわぁ〜山のものが、いっぱいですね♡
    ざるそばのてんこ盛りに山菜のお天ぷらは、最高の
    ごちそうに思いますよヾ(@⌒▽⌒@)ノ
    お蕎麦大好きなんです。いつか訪れてみたいなぁ♡

    古民家の佇まいですが、引き戸も襖も、夫の前の家に
    そっくりで懐かしく感じました(〃⌒ー⌒〃)
    青いケシの花を初めてみました。涼しげでステキですね♪

    先日は気持ちだけの空元気でして、でも介護は待っては
    くれませんので、身内の協力を得て、ぼちぼち過ごして
    います。コメントありがとうございました♡
    Posted by シュリンプさくらシュリンプさくら at 2015年06月14日 08:52
    さくらさん*
    未だ本調子ではない、ご様子なのにコメントを(_ _)でも嬉しいです。 こちら来年度の青いケシ話しています。
    「生きていればね」が冗談でなく、ついと出る^^;
    自分が調子悪い時の介護は辛いモノ、確かに有りますね
     でも親達には普段着でいないとね、心配させてしまうから… 協力を得ながら、なんとかやり過ごせる、振り返るとそうだったかなぁ~ですね  今は申し訳ない程ラクしてますよ^^; お出掛けも♬こんな風にして、夢みたいな現実で過ごせています。
    週一で母に会いに行ってます。5月終わり94才誕生日に猫の大きなポスターを貼って、来年も貼ろうね、4枚目叶うか、等とつぶやいて参りました。
    身内を看るのは、将来は双方のため、さくらさんはすでにお気づきでしょう(^^) *引き続きお大事になさってね
    Posted by KAKAKAKA at 2015年06月14日 11:25
    青いケシの花、確か花博で特別扱いで紹介してたよ!
    よく覚えてないけど この景色だったのかもね。

    寄り道が多くて メインのケシの花がっ!!
    危うくだったね^_^;
    わたしなら きっと、寄り道で満足だね。


    TOTOさん、可睡ゆりの里のフォトコンテスト応募してみたら~。
    賞金30万円だって^m^
    Posted by ゼリーまま at 2015年06月14日 20:44
    ベリーのままちゃん♡フォト頂いたから♡
    雨降りの朝だった。出かける支度しようか否か迷う雨、長野県静岡県「午後雨上がる」情報だけで出発、街道はいずこも空気澄みわたり、木々美しく時折薄日差し、時に雲海の中を止まり又走る。鹿がいる、双方で驚く 可愛らしい顔、写真に収まらん速さで崖を下る。toジジは登山家だったので、山が好き、雲海を抱いた南アルプスは、素人の私でも感動! 青いケシにたどり着いて、「不思議な花」が直感、近付いて見るは、観るに変わり
    魅せられて行く 映像にはない風を今共有してる。

    *マジメに感想書いてみた(^^)次回に続くだよ toジジの写したモノは見るまで2週間かかり、ブログには向かない超アナログ 超昭和マイペースニンゲン、いつのまにか慣れちゃった(^^;)
    Posted by KAKAKAKA at 2015年06月14日 21:47
    青いケシ、初耳でしたが
    ホントに綺麗な青!ですね(*^^)
    実物が見たくなります♪


    道中も
    美味しいモノに自然の景色
    2段の滝はマイナスイオンが
    浴び放題〜、

    素敵がたっぷりのデートですね♡
    Posted by おかーたんおかーたん at 2015年06月14日 23:58
    おかーたん*
    いつの間にか似たもの同士に、「素敵なデート」なんて云われると(//∇//) 珍道中ですよ~ 計画性がなく、行き当たりばったりは、今はなきキャンピングカーの癖何ですよ、間際到着、アウトは数知れず(>_<) きっちり、しっかりなんて既に諦めてますのよ(^^;) 30分くらいだったけど「青いケシ」は魅了されましたね~
    ご家族で行かれたら良いかと、もちろんコノタンもね、透明度素晴らしい川遊び(シャンプー付)楽しめますよ♬  *毎回コメント頂いてね、ありがとう♡
    Posted by KAKAKAKA at 2015年06月15日 01:03
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    村の茶屋から青いケシへ
      コメント(12)