秋葉参りから一心庵の蕎麦

休みの火曜日、春野町の秋葉神社参りに行って来ました。町内で毎月ごと続けている神事参拝で、古くから引き継がれていて当番制、5年に一度廻って来ます。




古い記帳を初めて見てみましたら、大正12年、昭和20年8月6日と有ります。もっと古き物は何処に保存あるのか判らないですね  
春野町まで、徒歩しか手段がない時代はさぞや遠かったかと。。県外からの参拝者に至っては、幾日もかけ宿泊しながら常夜灯を道しるべに、秋葉まいりをしたのかなと思い巡らせました





この上に秋葉神社御本殿が。。暑いぞ!暑い! 噴き出す汗 ヨッコラしょっと(*_*) 





罰当たりと思いながらも記帳の様子を。。ここで奉納金を納めます。





御本殿(下社)にてお札、参拝者の「火災鎮護祈祷」をして頂きます。





 
 秋葉神社上社にも同じようお参りを。。から見下ろす景色






下社上社からの頂戴物 秋葉神社は火の神様ですが、御祈祷の中に家内安全も含まれていましたね



 ついでの配達 天竜ごみ処理工場


「やたら撮すな 怪しまれるぞ!」totogi に言われても撮した正面玄関(((^^;)



 なので。。建物全体はなくてですね


 前方の景色 山深い場所に工場は建っています



 時は夕刻

 
 今日は松風庵姉妹店「一心庵さん」高林店へ



 色々ちょこっと蕎麦をね


お蕎麦の量がこちらの方が多いとかなんとか言いながら平らげました。美味しかった♪




*下社山門、土産物売場の縁台に猫が!!白黒ちゃん 撮さねばとモタモタしてたら逃げられた
上社駐車場、車の下にまたまた猫が!白黒ちゃん 即逃げ 距離があるから同じ子ではないが、飼い猫であって欲しいと。。どうしても思った


*階段をやっとで上がったんだ、昔々人の健脚さを考えたら、江戸時代にタイムスリップしたい願望は露と消えた(^o^;)


    同じカテゴリー(お出かけ)の記事
    大崩海岸*時は流れて
    大崩海岸*時は流れて(2024-09-07 14:37)

    この記事へのコメント
    秋葉山火防参り、ご苦労様でした。
    しかも、暑い中 m(_ _)m

    神社は何処もそうだけど階段があるので、この先々
    足腰等が悪くなったら お参り当番も課題になるね!

    この休日は お参り・配達仕事・お食事と いつもと 一味違ったおデート気分が味わえたんでは(^-^)
    Posted by 三葉三葉 at 2017年08月25日 20:30
    暑い中、御参りお疲れさまでした。
    以前上社に出掛けましたが、駐車場からの階段にギブアップ。
    脊柱管狭窄の父さんにはとても無理でした。
    第三駐車場に車を停めて、参拝しました。

    半端じゃない暑さの中で、御参りしたのですから、きっと御利益ありますよ。

    〆はお蕎麦でいい日でしたね。
    ゆっくり休んで疲れをとってくださいね。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2017年08月25日 22:12
    ヒロさん**

    今日はありがとう♪
    三尺坊と上社の間違いと前倒し
    勘違い+勘違い=恥ずかしや~~
    秋葉参り談義、なすすべがないね(..)

    ヒロさんと会話して自然な笑顔が見れて
    とてもとても嬉しいです(*^^*)
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月26日 20:43
    いちごいちえ様**

    地味地味な記事にコメントをありがとう(^-^)
    三尺坊を上社だと勘違いしてました。
    信仰心なくて義務的に参ってるもんで。。
    従って上社は行ったことなくてですね、
    おっしゃる通り階段で( ゚ロ゚)!!という声多いです。
    (駐車場は流星を見に何度か行った)

    元気でいたい気持ち、勿論アリですが、
    この暑さは憎たらしいよね

    でも、でも、
    いちごの仕事中を考えたら、我慢しなくては(-""-;)
    9月終わりになれば秋風が。。頑張りましょうね
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月26日 21:04
    ご参拝、お疲れ様でした。

    昔の方はこの階段を普通に上り下りしていたのですよね、

    こんな高いところにお社を建立するのも大変な労力。

    本当に昔の方は健脚だったのですよねえ。

    アタシも含めて現代人のひ弱なこと。

    改めて思い知らされますねえ。

    と、言いつつやっぱり車を乗り回してしまうからますます弱腰になっちゃうなあ 
    Posted by 五十八五十八 at 2017年08月29日 17:02
    五十八様**

    昔々の人々は歩くしか手段がない中、大変でも長旅
    を楽しんでたのかなとも思います。

    便利になった戦後からの、車社会、極端なIT 時代
    到来など想像も出来ませんでした。

    この位の階段で音を上げるなど、確かにひ弱です
    遠足をして鍛えるには遅いし(((^^;)

    常々気になっていました五十八様ブログ、その方
    からコメントを頂きまして、大変嬉しかったです!

    蕎麦記事がチラホラ我がブログにですよ(今回も)
    「絹ごしうどん」屋さんからの思いがけないコメントに
    見てて頂いてる事にも、お礼申しあげます。
    ありがとうございました♪
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月30日 12:00
    KAKAさま
    こちらこそ、いつも五十八のつたないブログをごらんいただいていてありがとうございます。

    そう言えばこちらにコメントさせて頂くのは初めてだったのかな??

    すいません。これから時々チャチャを入れるかも知れませんがよろしくお願いいたします。
    Posted by 五十八五十八 at 2017年08月31日 15:18
    暑い中 参拝、お疲れさまでした

    駐車場からお社までは階段が長いのですか?
    一度も行ったことがないので
    秋になったら行ってみたいと思います!(^^)!・・が
    法多山より階段が多いの?
    やたらと階段が気になります(ノД`)・゜・。
    Posted by 花名花名 at 2017年08月31日 20:31
    五十八様**

    まぁま、ご丁寧なご返事をありがとうございます。

    コメントは最初の一歩に勇気入りますが、さらっと

    頂き、私もそちらへ伺い易くなりました(^_^)

    こちら、自信ない記事ばかりですが。。

    よろしくお願いいたします。
    Posted by KAKAKAKA at 2017年09月01日 12:29
    花名さん**
    九月になりましたね 私も夏はダメ駄目です(*_*;

    階段! そう階段ねっ(^^)
    上社は、秋葉山本宮秋葉神社が正式名で、ここの
    階段を上がれぬ人用に「三尺坊」が代理参り場所
    行ったのはそこ、知らぬが勘違いでした(*_*)

    上社はかなりキツい階段と聞きます。

    下社階段は「油山寺」上れれば楽勝なんですが、
    暑さ!に阻まれて。。5年後は冬に当たるとイイな
    より、歩けるかですよね  ガンばっぺ

    涼しくなったら、カメラ、荷物を持って上れる方
    だと思っています! 

    上社に流星見える駐車場あるのよ(^_^) 
    そこまでで、階段は見たこともないのです(お粗末さまでしたね)
    Posted by KAKAKAKA at 2017年09月01日 12:54
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    秋葉参りから一心庵の蕎麦
      コメント(10)