夏だ!祭りだ!ヨイシヨウ!

 ★☆二俣夏祭りが、18日宵祭り19日20日と開催されました。
  「ヨイシヨウ!」 三日間その様子です。



 19日午前、酷暑のなかでも待ちに待った祭り、笑顔です!



若連衆 祭りはこの方達で賄われています それにしても暑そうです



  ヨイシヨウ!



  ヨイシヨウ!







 神事です







二つの屋台 道幅のある場所で短距離走のように「セーェノーォ!」競い合います



 同時ゴールでした(^^)



 若人が練る 良いもんだなと見る阿呆(自分)



18日宵祭り、わが町古城連をここに。。ムリやり挟む 店頭前の一枚


 

 諏訪神社にて「曳き分かれ」前の屋台を撮す



 13台有ります



















 諏訪神社



 デザイナー杉本氏による 今年のポスター



 特別に頂いたので永久保存版(^ー^)



*本年番町 西古連さんインタビューのお言葉が「石原や」さんの広告紙に載っていました そのまま掲載させていただきますが、お許しあれ(^^;

気温が暑くなり夏を感じるにつれて、二俣祭りが近づいて来たことを実感します。 
二俣祭りは130年以上の歴史を持つ二俣諏訪神社の祭礼で、明治から平成にかけて制作された、豪華絢爛な造りの13台の屋台が威勢良い掛け声と、笛や太鼓の音色とともに賑やかに街中を駆ける姿は圧巻の一言です。

その中でも一番の見所は、やはり20日夕方に行われる「曳き分かれ」ではないでしょうか?
諏訪神社から曳き出される際の、各連のテンションは最高潮までに達し、今か今かと待ちわびた屋台が、合図とともに猛スピードで駆け抜ける姿は、一見の価値アリです!

夏の暑さを吹き飛ばすくらいの力みなぎる祭りパワーをぜひ、体感してみてはいかがでしょうか?
皆様のお越しを年番町一同、お待ちしております。

平成29年度 二俣諏訪神社祭典年番町 西古連

 *大変大変お疲れさまでございました(..)


    同じカテゴリー(イベント)の記事

    この記事へのコメント
    昔からのお祭りは、いいですね。
    屋台の引き回しは、日中行はれるのでしょうか?
    次のブログが、楽しみです。
    Posted by バンデンバンデン at 2017年08月21日 14:00
    ●ポスターをご紹介していただき、光栄です。

    ●先日は好物のコーヒーをありがとうございました。

    ●無事に終わることが出来ました。

    ●秋は、または音楽にシフトしてまいります。

    ●また、ご一緒できれば、と思います。
    Posted by オジサンオジサン at 2017年08月21日 15:36
    バンデン様**

    いつもブログを見て頂きありがとうございます。

    真夏の祭り! 熱中症も考え、日中は走る曳き回し
    は厳禁の様子、二日間の午前中は屋台を納める
    日替り場所へと歩いて曳く様子が見れます。

    19日夜の曳き回しは、城下地内152号線上で
    20日曳き分かれPm 6:30後はフリーになりますが、
    新町クローバー通りを13台がスレ違いながら危なっ
    かしくも、そこが醍醐味とばかり、曳き回します。

    私は中町の外れ店舗前で、見る阿呆してますが
    結構楽しんでまーす(^^)

    コメントも頂きありがとう♪
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月21日 15:59
    オジサン様**

    ☆お疲れさまでございました

    ☆ポスター紹介 当然ですよぉ ウィンドウから剥
    し撮影、またウィンドウに貼り、今朝保管しました
    ありがとうございました

    ☆屋台を曳く、練る、飲む、観る すべてがお祭り
    ですね 

    ☆只今、鳴っていない太鼓笛音が聞こえてきます

    ☆ロウガンズライブ予定が10月とK氏から、渥美氏
    ライブも同じ頃に。。直虎。。優先順位は!?
    日にちズレを願うばかりです。


    ☆本日は読んで下さり、コメントも頂きまして
    ありがとうございました

    ☆外ワークガンバ!ねっ(^^)
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月21日 16:25
    暑い盛りのお祭りですね。
    屋台を猛スピードで引き回す勇壮なお祭りなのですね。
    人込みが余り好きじゃないので、他所のお祭りを見に行った事はありません。
    でも、一度は見る価値ありそうです。
    ところで、クローバー通りってKAKAさんのお店のある通りですか?
    父さんと、新聞を見てあそこだよねと話したのですが、いまいち自信がありません。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2017年08月21日 23:32
    いちごいちえ様**
    二俣住人になって36年、静岡祭りの静から動の祭り
    に抵抗を感じながら、二俣も完璧住み家となり、
    二俣祭りは静観する使命感になりました。

    年々人混みは避けるようになるのよね
    御前崎の帆船は観たくて行きましたが(^^)

    店の前から南へ突き当たりまでをクローバー通りと
    云います。 いちごいちえさんが見つけた四つ葉
    マークが歩道に描かれてるのよ
    名付けた当時は、何処も活力がありました。

    時の流れも思い。。今年の夏祭りを眺めました。
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月22日 01:29
    今回は夜の祭りの写真を撮りに行く予定でしたが用事がはいり行くことが出来ませんでした。・・・・残念!!
    Posted by 洋服リフォームイトウ洋服リフォームイトウ at 2017年08月23日 05:41
    イトウ様**

    二俣夏祭りは延々と続いて行きますからね(多分^^)
    来られる時にまたお出でて下さいな

    少子高齢化で近年、ひとつ屋台が終焉を告げました
    (ご存じかもですが)
    大所帯で羨ましがられた我が町でも若連19名と少な
    くなり、多分の意味はそこにあり。。

    続いてきた文化継承の断絶など、不安も有りますよ
    江戸、明治、大正、大戦争 様々を乗り越えたのは
    郷土愛、祭り愛だったと思います。

    皆の頭で策を練り、祭りを練り 続く事を願って
    るんですよ(^^)

    コメントをありがとう♪
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月23日 11:35
    二俣祭りブログ写真の解説付き、おみごとです\(◎o◎)/

    お祭り、終わったね!
    また、来年~~~、/〃〃

    お祭りに、初めて お留守番がいてくれて(^^; いちいちカギを閉めずに出掛けられて。。(笑)

    退院するとき、祭りを見れるって喜んでて、退院後は あまり 人前に出たがらないのに すすんで見にでて(^^;


    花火と祭りのために 裏のうちから背もたれ付き椅子をせっせと運んであったのにはビックリ(^ω^)


    また、平常な日が戻りました(^_^)/~~
    Posted by 三葉三葉 at 2017年08月24日 21:50
    ヒロさん**
    こんなんブログ記事でも、相変わらず時間が係り
    書き終わり送信すると解放感! そして暫くお休み
    。。毎日更新なんて考えられんだよ

    一人座って祭り観賞のひげヒロ氏、笑顔が脳裏から
    消えませぬ 祭り。。ムズムズ虫が騒ぐのね(^-^)
    椅子まで運んだとは。。なんとも良かったことね

    私らの平常より大変な毎日なのに、最後の言葉は
    とても嬉しいな~~ ホント、嬉しいよ

    本日は酷暑なりあぢい!!
    Posted by KAKAKAKA at 2017年08月25日 15:28
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    夏だ!祭りだ!ヨイシヨウ!
      コメント(10)