昨日の浜松市は晴れ、濁流だった二俣川が3日間ぐらいで清流になりました。
数日前の濁流も天竜川に注ぎ、上流からの増水量で幅広い天竜川となりました。(写真はないです)

二俣川 二光滝

木に畳が引っかかってます。
船明ダム

ダムは大きな役目を担っていますが、怖いくらいの水量です。1週間前、見えづらいですが全開放流の様子です。
秋葉ダム

濃いガスに煙り、こちらも見えづらいですが全開放流の様子です。
途中の景色
*九州地方、東海地方の無惨な映像を見るたび胸痛む... 大切な人、住む家を失い、泥で被われ、自分に置き換えると涙でます。
今回のは特別な梅雨、梅雨と云う言葉は合わないな 日本上空を被う水蒸気からの線状降水帯、梅雨前線が重なった記録的豪雨、豪雨です。
*テレビ現地レポーターから「ゴミ」と言われた様々な物は、つい先日まで家族が共にしていた家財日用品なのに、言葉に気を遣ってほしい
*令和2年、コロナは終息していない、数十年に1度の災害、台風の季節は迫る、これ以上悪き事ないように祈るしか出来ないです。
上流の長野県での大雨で、天竜川が増水しました。
二俣川も濁流。
都田川もかなりの水量でした。
異常なお天気。
一日合間があっただけで、今日もまた早くから降りだしました。
早く毎日晴れの日になってほしいですね。
被災地の惨状は目を覆いたくなるばかりです。
一日も早く片付け再出発したい、そんな気持ちを打ち砕くようにまた雨。
もう、掛ける言葉も見つかりません。
インタビューに、頑張るしかないと力強く答える姿を見ると、手をたたいて応援したくなります。
彼らに穏やかな日常が戻ってほしいと祈るばかりです。
おはようございます
すごい写真ですね。
二俣川の左手奥はあの美しい一本桜でしょうか。
川の右手には山吹がきれいだった。
船明ダムのこんな顔は滅多に見ることがないですよね。
水を貯えるどころの感じではないです。
下の岸辺に襲い掛かっているような。
中央の桜の一枝がこの前の春には特に美しかったです。
豪雨です。
>*テレビ現地レポーターから「ゴミ」と言われた様々な物は、つい先日まで家族が共にしていた家財日用品なのに、言葉に気を遣ってほしい
生活の場 仕事の場 モノ作りの場が破壊された現実ですよね。
言葉を失います。
「備えあれば・・・。」備えってなんでしょうね。
いちごいちえの乙女ちゃん**
河川は大雨の後、顔色が変わるから恐いね ましてや豪雨だもの
崖崩れ「山が動く」地震でも続けて起これば被害は最大級
山河、海は島国日本には切り離せず、上手く頼って付き合って来た
必ず復興出来ると信じて止みません。
二俣川は短い河川、天竜川は諏訪湖よりの長い川、
災害の何処の川も普段のサミダレを集めてに戻り、穏やかな生活に
なることを祈りましょうね
降り続く雨、都田川は落ち着いていますかね
がってんポンちゃま**
そうです。そうです。自転車と一本桜です。
船明ダムの桜咲く景色、同じ位置ですが濁流の音付きは
足が震えましたよ
この辺りの天竜川は幅広く長く堤防に余裕がありますが、
今回遠州灘まで決壊のニュースがなく良かったです。
先人の力と知恵で守られてるんだと思っています。
川が溢れ生活を飲み込む映像が繰り返し映ります。もう絶句ですよね
災害へ「備え」備えておくこと考えてみたけど何なんでしょう
ここだけを考えれば背に山はなく、二俣川は七夕豪雨で堤防をかさ上
げ、それでも溢れたら猫共々二階に避難するしかないねと話してはいます。 !!備えって事前の話し合いも含まれてるね
おはようございます。ご無沙汰します。お元気ですか?
雨の日、続きますね(ToT)
一日に何回も天竜川のサイレンが鳴り、今年も異常気象だと実感しています。九州も大変なことになってしまい、鉄道網も麻痺してしまってますね。天浜線の天竜川の鉄橋が流されてしまうかと心配してしまいました。
早く梅雨明けてほしいです。
柳氏様**
天竜川も怖かったですね そう放流サイレンも夜中だと不気味に
聴こえます。
身近なこの辺りでは被害は崖崩れ、開通したばかりの原田橋は無事
で良かったね
堕ちてしまった鉄道、濁流が引いた後の映像 復興には時が要る
3連休のボランティアさんの力と心意気に期待は高まります。
梅雨明けは8月になってからとか、もううんざりね
それと豪雨は止めて!ですね
心なしか猫たちの毛が湿気ッポイです(^^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる