願いは届き☆祈りを続けて

2016.3.15左目にブドウ膜炎発症、2016.4.3右目にも発症 ブドウ膜炎は厄介な病気で、大方は原因不明で発症し、治療法がなく、炎症を抑える点眼薬が一生必要、やがて80%が失明すると云う厳しい診断でした。2016.7.5再診「落ち着いたね」と嬉しい診断!その日から現在再発はなく、もっともっと落ち着いている。
右目に再発時、「突発性だったら良いのにね」獣医師が見送って下さった時の、慰めとも取れる言葉を見逃さなかった。願いは届いたもの


ロビンや 何を見てるの



キレイな瞳 いつまでも。。だよ

この症状は治ったように見えても、繰り返しがあり、油断はならない 時間差で両目に発症した時は悪夢のようだったっけ 点眼薬が不要になった今も、日に何度も「瞳確認」は続けている


ロビンがちっこい虫をガン見してる

心配して下さっている方もいらっしゃってね、このロビンを見て「良かった~記事」を思いつきました(^_^) 


こちらもね、二猫だんご 

ヒトシが、ジョセが、バグし合ってる(^_^)

秋深し。。今夜は冷たい夜だから



*参考になれば
[ブドウ膜炎] 目の部位は外側から角膜、前房、虹彩、水晶体、ガラス体(これが見えている部分)から成り、前房の中は水分 水分調節機能に異常があり、炎症を起こし透き通った目が赤く充血する。原因不明なので治療法はなくても、取り敢えずの点眼薬で炎症は押さえられて、赤い濁り目は数日で治まるが、再発を繰り返しながら失明度80%と怖い眼病なのです。


    同じカテゴリー(猫っち日記)の記事

    この記事へのコメント
    ロビン君、よかった〜(^-^)
    その後はどうなのかなかぁ?と思っていました。

    「痛い」とか「ツラい」とか話してくれるといいんだけどなぁって思いますが、仕方がないですね(^_^;)

    何か異常はないか?と毎日のニャンコ達とウンチのチェックは欠かさずやってます。が、言葉に勝るものはないですね、やっぱり(◞‸◟)
    Posted by コナマナコナマナ at 2017年10月26日 12:59
    引っ込み思案のロビン君は、そんな大変な時があったのね。
    心配でたまらなかったでしょうね。
    もう、一年以上過ぎたから、ロビン君も大人になって体力がついたから、きっと大丈夫だよ‼
    そう信じます。
    家族が病んだ時は辛いよね。
    まして、物言えぬ子だもの。
    KAKAさんが守ってくれていて、とても幸せだと思います。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2017年10月26日 21:01
    コナマナちゃん、ずっと気にかけていて下さってありがとう
    日頃の見守り観察でしか、にゃんこの不調は分かりにくいもんね

    うんちは健康快調度の表れ、臭いけど「今日もイイの出たな」
    なんて言ってそう(^o^)
    三猫が来たばかりの頃、ウサギのうんち、からの食欲増、大人猫、
    成長焦げ茶塊、お出しになる場所の固定化に独り笑いしてます。

    言葉を発したら。。ご飯!ご飯!遊べ!遊べ!でしょうね(^^;

    健康な猫、10年は安定期で、過ぎた頃からボチボチ病院へが多数
    とか、ロビンはその仲間に戻ったんだと思っています(^^)
    いっぱい可愛がりましょうね~♪ コメントもありがとう~♪
    Posted by KAKAKAKA at 2017年10月26日 22:23
    いちごいちえ様**

    失明ですかっ!! 獣医師に「若いから可哀想だけど。。」
    まで言われて悪夢でしたね 
    時間差で両目に発症した時は、覚悟するにはって事考えてて、
    それと同等に大丈夫なんだから!!願っていましたね
    ☆☆いちごさんに太鼓判頂きました!(^ー^)

    一つずつ学ぶんですよね、動物飼うに責任持ちは必須
    カワイイを見せびらかしてくれてる猫っちと、長生きしたく
    思います。

    47cm 鍋に収まるおでんって!! 寂しい影膳一人前と8人分
    ですものね(^^)  コメントありがとう~ね♪
    Posted by KAKAKAKA at 2017年10月26日 23:05
    こんばんは!

    これは猫特有の病気なのですか?
    家のワンは子犬の頃に目をベンチの角にぶつけて、獣医にかかったことがありました。この頃から視力がかなり悪いのではと思います。
    あまり良く見えていないのかな?
    少し離れた所だと私に向かって吠えます。
    今、見た所は異常がないと思うのですが、元気でいてくれてありがたいです。
    ロビンちゃんきれいな目ですよね。
    楽しくてたまらないって目ですね。
    Posted by がってんぽんがってんぽん at 2017年10月26日 23:13
    がってんぽん様**
    行ったり来たりのコメント、嬉しいです(^^)

    ブドウ膜炎症は犬にも人にも有りますね 真っ赤な濁り目になる
    から放っとく飼い主はいないはずですが、炎症だけでも押さえな
    いと進行してしまうと思います。 

    完治の診断はなくてもね「奇跡」だと思っているの( ´∀`)

    視力が悪いと思っていると、そんな風に見えてしまうのかも。。
    ワンにゃんは人より視力が弱いと聞いていますしね
    とにもかくにも元気で過ごせてるってのが一番!ですよね

    静かに佇んでいる時の「猫の瞳」に魅せられていますが、この病気、
    地毛ゴミも入りやすくて要チェックなんですよ(^^;
    Posted by KAKAKAKA at 2017年10月26日 23:59
    ロビンはシャイなだけに よけいに気になる存在。
    私が行くと 何処からかそぉーっと覗いてる・・そんな感じだから眼のことは忘れた位だったっけ!
    Kさんの可愛がりと愛と うちの中のゆったり感がロビンには特効薬かも⁉(=^ェ^=)
    健康で元気でいてくれないと こっちまで不健康になっちゃうもんね( ω-、)
    Posted by 三葉三葉 at 2017年10月27日 09:38
    こんにちは

    家のワンと同じ名前だったんですね。
    どおりでいい顔してる!

    頑張ろうね!

    家のロビンは、週3回から2回点滴治療中。
    私3週間に1回点滴治療中
    Posted by ツクモグサ at 2017年10月27日 10:12
    三葉様**
    ロビンって、シャイだよね 人社会だとこんな子が
    モテたりして( ´∀`)

    「もう大丈夫です」って進言してもらえないのは厄介
    ほねつぎさんの「また明日ね」みたいなのと同じか、
    違うね、過去の事例で医師の責任感と原因不明の眼病だからだね
    だけどね、勝手に「大丈夫!」と思ってるんだ(^^)

    みんなの元気そのもの、有り難いやと日々感謝だよ~
    ☆ロビンがヒロさんに会いたいってさ(^_^)
    Posted by KAKAKAKA at 2017年10月28日 09:55
    ツクモグサ様**
    ワンちゃんはハンサムなのね(^_^)

    「ロビン」ってヨーロッパコマドリでね ヨーロッパで人気者(鳥)
    イギリスの恒例上の国鳥と教えてもらった事があるの
    ちょっと嬉しいと思いませんか?

    ハンサムロビン君、点滴週2.3回なんて大変ですね
    ツクモグサさんのお年は?ですが、
    どこかに年齢を感じずにはおられん年頃、こちらも同じ様にです。
    (お若い方でしたら、ごめんなさい)
    Posted by KAKAKAKA at 2017年10月28日 10:16
    こんにちは

    ロビンはおばあさんです。
    ブッシュロビンて言ったかな?
    黄色のコマドリだよね。
    自分で写した写真もあるんだよ。
    家に来たとき、ものすごく小さくて、
    元気に飛び回れと思ってロビンにしました。
    若いときはクールビューティーって呼ばれたこともあるんだよ。
    今は我が儘一杯です。
    Posted by ツクモグサ at 2017年10月30日 15:16
    ツクモグサ様**
    ハンサムロビン君でなく、ビューティーロビンさんでしたか、
    黄色コマドリもご存じでらして恥ずかしいですわ(〃´▽`)

    飼ってる子達に、いつまでも元気でいてと願うけど
    長生きする事は人と同じ、いつまでもは希望ですね

    ロビンさん お大事にね
    Posted by KAKAKAKA at 2017年10月30日 16:35
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    願いは届き☆祈りを続けて
      コメント(12)