冬枯れ古代道をテクテク散歩

祭日と定休日が重なりましてね、ささやかなお出かけをしました。小國神社、ららぽーと磐田、夕食にぶんぶくの行程、久々歩きで両膝が笑っちゃいました。

ぶんぶく膳

大きな有頭海老とホタテフライ、お刺身に見えるのは鴨肉です



日曜祭日なので、人気の海鮮丼付きはこの膳だけだと言う


ミックスフライ定食

平日来たら良かったねぇとシツコク言ってしまった( 〃▽〃)



海老、キス、イカ、ヒレカツ、茄子のフライ この店で初フライ系、油切りが重いなっと感じつつ完食(後に後悔)


時を戻して
小國神社の駐車場が混雑!人も多い! 祭日とここで気付く。たまには人混みも良かろうと散歩開始



昨年の無事と今年の諸々をお願いした



建国記念日式典など有った模様、着いた時は片付けの真っ最中でした

冬の神社は花色が見当たらない、桜の季節に詣りましょうね


わらび餅きな粉黒蜜かけ



わらび餅入りお汁粉



甘い物かぁ(..)気が進まぬ で、買いに行ったのは父さん 

お汁粉好きなんだね 1度も作った事がないなと秘かに詫びた(^-^)


*ららぽーとは以前のスーパーから「ビッグデー」がオープンしててね あの「はちみつ梅干し」は幻に...それでも諦め切れず定員さんに聞いたりしたよ この日一番歩いたのが駐車場までの迷い道(^^;

*ぶんぶくさんで食べたかったのは「海鮮丼天ぷら膳」¥1430でお徳メニューだったんだを知る

*ただいま~~帰宅はPM 7:30 お腹空いた3匹にぞろぞろソワソワお出迎えされました。


    同じカテゴリー(美味しい食べ物)の記事
    大崩海岸*時は流れて
    大崩海岸*時は流れて(2024-09-07 14:37)

    この記事へのコメント
    楽しいお出かけ、何よりでした。
    小国神社は祭日は賑やかなのでしょうね。
    紅葉の時の夜は閑散としていました。
    美味しいもの食べて、あちこち見て、歩いて体力作り、良いことずくめですね。
    今更ながら、二人の時間の大切さを思うし、色々考えさせられることあります。
    去年の一年が、夫婦の絆を更に深めてくれているような・・・そんな気がします。
    人生色々。
    誰かの歌じゃないけどね。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2020年02月13日 21:18
    こんにちは

    ぶんぶく膳だって全然いいじゃないですか。
    エビふりゃー 美味しそ。メロンとな?
    お腹と相談しながら召し上がったのですね。

    小國神社は梅が見ごろではなかったですか。
    お詣りが目的だからそこはいいですね。

    たくさんお散歩出来て何よりです。
    あっと言う間に桜ですからね。
    頑張ってお花見リハをしておいてくださいね。
    Posted by がってんぽんがってんぽん at 2020年02月14日 15:17
    いちごいちえの乙女ちゃん**

    「小國神社へ散歩に行くぞ」その一声から始まりです。
    ほんとは出かけるなら富士山を見たかった...
    早足は意識して、ゆっくり歩調を合わせてた
    夫婦と三猫が順調に日常を送れれば、後のイイ事はサプライズとして
    欲はナイよ

    乙女ちゃん家もピーク過ぎはお二人で出かけてるよね
    その前の仕事も協力し合って いつも一緒
    居られる時間は目減りの一方、だから大事だね
    Posted by KAKAKAKA at 2020年02月14日 16:38
    がってんポンちゃま**

    小國神社に梅木はあったけど花は上の方にチョコットね
    川沿いを歩くと日陰は冷たい
    歩く人はいつもの平日並ね  
    食べ物は魅力的、横町は人だかり縁日の様

    ぶんぶく膳、同じものイヤだからさ~別のにした
    次の日、胃が痛くて冷や汗が出た 揚げもの食べ過ぎ注意だわさ

    頂いた梅干しは大事に食べています。生姜の時期に留守した分
    ピンク長芋漬けは旨いよ 桜色してる 

    ソメイヨシノ今年は早い内に見頃になるね♪
    Posted by KAKAKAKA at 2020年02月14日 17:01
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    冬枯れ古代道をテクテク散歩
      コメント(4)