
合いカギ製作機械です。

手前がマスターキー、後ろがブランキーそれぞれの場所に固定し、ブランキーの方には切り刃がセットされている。ハンドルを廻すと同じ動きをします。写し絵の要領ですね 難しくはないですが、ゆっくり丁寧が基本です。
*(ちょろっとエピソード)
私が初めて作った合いカギは、真っ二つに折れてしまっているカギでした。1人店番中、ランドセル姿の男の子が「合いカギ作って下さい」と、機械の使い方は知ってはいるものの、自信はないし、折れている…困った…「夕方まで家に入れない」と訴える子 なんとか作りましてね「これでやってみてね」 すぐに電話があり「入れたよー!」と、 電話帳でヨコタ金物店を調べてくれたんだなぁと二重に嬉しかったですね。 夜になり、その男の子とお母さんが来店下さり、お礼の言葉と合い鍵代も頂きましたです。 初めて作った合いカギが折れていても成功した事、これを機会に自信になりましたね~
あのランドセル背負った男の子は、とうに成人してるかと思います(^^)
※「マスターキー」ご持参のカギのこと 「ブランキー」出来上がるスペアーキーのこと
***今日はマイコ・ひめこお休みします(=^..^=)ミャー