クリスマスローズ開花

クリスマスローズは、バラ科ではなくキンポウゲ科に属します。*ヨーロッパから西アジアにかけて20種類、多年草、大きく分けるとニゲルとオリエンタリス(恋人同士の名前みたいですね) *寒さに強く夏は休眠状態となり、根は活動を休止し呼吸しているだけの状態 *多くの品種はクリスマスの頃でなく春先に開花します。

*花ことば 「私を忘れないで」 「私の不安を取り除いてね」 *うつむくように咲いているのが特徴的ですね、根には毒素があり、日本では薬用植物として明治時代に入って来たそうなので、新しいものではナイですね。

3cmくらいの苗から、手入れもしてないのに中庭で春一番に咲いてくれる「クリスマスローズ」です。 このゆずの木の下に段々と開花して、夏頃まで楽しめます。夏には花色がうす緑に、それもまたステキ!ですよ(^^ )
こんにちは。
お店の前もクリスマスローズの花が咲いています。
私は手入れをしていませんが、父が少し物忘れしながら(#^.^#)毎年きれいな花を、咲かせてくれています。
春ですね(~o~)
お近くにお出掛けの時は、遊びに寄ってくださいね!
また、お話しに行きます♡
佑未さん*
何時の世も、お花植物は人を優しく見つめているかの様ですね、苗を下さった方は引っ越されて居ませんが、花のように優しい方でした。 もう春ですね~あちこちの桜が楽しみです。 ホテルコンコルドサイド公園も良い所ですね(^^ ) コメントは嬉しく有り難いです(_ _)またお会いしましょうね ありがとう
素敵ですね〜
クリスマスだから冬に咲くものと思ってましたがこれからなのですね。
段々と花壇が色づいて来て楽しみな季節になって来ましたね。
近所でも河津桜や白木蓮が満開で、ラッキーの散歩中楽しんでいます。
ラッキーままさん*
春先は何か期待してる自分が居るよう思いませんか?
冬ごもりしてないですが(^^)動いて見ようかなみたいな、 白木蓮もう咲いてますか!ラッキー君とお散歩、幸せな一時ですね~ クリスマスローズまでコメントを頂いてね、ありがとうございました(〃'▽'〃)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる