金柑(キンカン)の木

自宅前にある 金柑の木 毎年たわわに実を付けますが・・・
近づくと

ヒヨドリのお食事処なんですね~
皮から食べていき、無くなると 仕方なく実を突つく、普通みかんを差し入れすると、皮を残して果実だけ(コレって普通かぁ) 「金柑はやっぱ皮でしょう!」と言ってるような、ここのヒヨドリは幾分太っている気がします。 もうすぐ一つ残らず食べ尽くし観賞も終わりける。
《もう一つ、ネズミが苦手な方は読まんでね》
旧自宅は、明治時代の古ーい建物で、ムカデが天井からポタリと背中ではなく、くつろぎの居間に徘徊が幾たびかなんてことも・・クスリ瓶のフタの中に、お米が入っているのを発見?「コレは何?」「お袋だろ」(TOTOのママ)ネズミにあげていたのです・・・小指ほどの小さき哺乳類、ハッカネズミですね。 ある日、カラだった。「入れてやれよ」「そうだね」 そぅーっと置き、しばらくすると顔を出して 慣れた感じでほうばるんですね~ この家には「マイコ&ひめこ」と云う猫が居るのに、勇気あるハッカネズミだったです。 *衛生上良くナイですからね、「お食事処」をストップしたら居なくなってくれました。 それと猫っちに見つかったら、小さきものを食べずにいたぶりますよね、その猫っちに頬ずりしたくはありませんからね(*´∀`)
*前回の美味しい蕎麦処から「食つながり」にしようと考えましたがムリあったかも、お米は与えてはなりませんね(>_<)
こんにちは。
ヒヨドリさんは美味しいこと知ってますね。
美味しく実がなって、そろそろ食べようか・・・と思ったら次の朝ない・・・と言う話し、良く聞きます。
でも、鉢植えのサクランボ。
毎年、小さな実をつけますが、誰も食べにはきません(私も)
毎年、食べてみようとしますが・・・やめてます(゜o゜)
食べものつながり
今朝の朝食、KAKAさんを思い出して、ピザトーストを作りましたが、あの味ではない(T_T)
美味しくない!やっぱり、近いうちに行ってご馳走にならなくては。と、今日改めて思いました。
今日はお休みですね。
夕飯は何かな?
佑未さんと初対面だったのに、ランチしましたね、いつものピザトーストを美味しかったなんて(〃'▽'〃)
いつでもどうぞ起こしになってね
金柑はいつもの様子です。不思議なことに鳥たち、柚子は食べないね グミが毎年スズナリに、こちらはムクドリの食事処、観察が結構楽しい(^^)
今日は納品分の商品を調達に今から行きます。帰りにどこかで夕飯をくらいですね~ ひめこはお留守番、眠ってる内に出掛け、眠っている時に帰りますよ(^_^)寝子。
こんばんは
うちの金柑の木、大きくならないんですよ〜なんででしょうー?
KAKAさん、肥料はあげてますか?
今日は暑い位の日だったので、ザル蕎麦食べたいなーと思いました(笑) 悩んでやめた、松風庵さんの鴨せいろ蕎麦食べた〜い(笑)
ラッキーままさん*
あのお蕎麦は、また行きたい食べたいってなりますよね(^^) こちらからだと少し遠い所、どこにしょうなどと迷わない食事処を見ーつけたって感じですよ~
金柑の木は肥料も手入れもナシでして、雨水だけ、日照り続く時はお水をですかね、果実なる木は放っといても成るんだと思ってましたが、「大きくならない」を聞くと不思議現象でしょうか?
小手毬・クレマチスが満開になる頃に長男家族がやって来ます。まだまだまだ咲く気配もないですが、どちらもスローライフで待つんですね(^_^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる