
雨上がりの山門とあじさい
私的な事ですが、94歳に成ったばかりの実母が23日永眠 父の眠る法明寺(静岡市葵区足久保)で告別式を済ませました。
「2015.1.I9 母のこと」の重複、続きとなりますが 天竜二俣に来てもらい4年4カ月 一緒に暮らせた事、後半は施設でしたが、二人で過ごした時間は 幸せで有り難いと心より思えます。
最後の面会となった18日、久々に突然目を開け、母の名と自分の名を大声で連呼 繋いでいた手を握り返してくれましてねぇ 父兄弟名入りの替え歌を聞いてもらい、それがお別れとなりました。
晩年が幸せで有ったかどうかは聞けず終いでしたが、施設スタッフ様のご厚情により、母が穏やかに過ごせていれたのは確かな事です。
色紙

頂いた色紙に書き足したメッセージと、母が好きな物と一緒にさよならを…
母に会いに通った日々の中で、死への意識覚悟もあり、(号泣もあり)高齢だからではなく、その日は自分の中で納得出来る旅立ちでも有りました。天までどの位で着くのか解りませんが、そろそろ父に会っているのではないかなと思います。その途中、虹の橋でマイコに会ってくれてるかなぁまで考えてる自分がいます。
愛読書

火葬の朝 ひめこのおぼつかない足取りを後ろから見てて、母を重ね、こちらもなんて… 今は考えたくないなと… マイコひめこ絡みで考えたり、親不孝な子供かもしれませんね。 後悔よりも 愛しい母と一緒にいれた事は「幸せ」でした。
そして、過去から今までの生活が「何となく幸せ」と思えるのは、育ててくれた両親のお陰があってこそと感謝しています。

こんな事、ブログ記事にするのも親不孝だよって、お声も聞こえそうですが これも自分記録ですかね
*6月30日はビートルズ来日記念日なんです。(来年50周年に廻します) 約束の「龍麿3」さんライブ記事は次回書かせて下さいね。
kakaさん*
お母さん kakaさんと過ごせた事が
最高に幸せだっと思います!
kakaさんは何時の時も 適切な判断ができる人!! そういう娘と
こっちで安心して そして楽しく過ごせた事 間違いなし!!!
お母さんの余生、最高の親孝行をしたと思います。
ヒロさん
ありがとうね、
もっともっと前に
いろんなコト話したかったよ~
認知症になってはいけません(_ _)
独り言だもの…
ヒロさんのお母さんよりも
はるかに長生きした母
なんかワルいなって
いつも思ってた…
同じになったね
思い出話なんぞ
また語り合おうよね
KAKAさん、お帰りなさい。
お疲れさまでした。
いつの時も 母は子の幸せを願っているはず。。。
その子が「何となく幸せ」って言える人生を歩んでることが 間違いなくお母様にとっては幸せだし今は安堵してると思います。
そして何よりKAKAさんと一緒に居られたんだから 立派な親孝行をしたね(*^_^*)
KAKAさんが愛情注いだマイコちゃんのことも お母様はきっと、KAKAさんに代わって見守り続けてくれると思います。
だから大丈夫だよ。
KAKAさんが穏やかな気持ちで送り出せれたことに安心しました。
またお母様のとの思い出話聞かせてね。
KAKAさん
お疲れ様でした。
お見送りされて、さみしい気持ちと
やり遂げた気持ち半々でしょうか。
いつも、KAKAさんに通ってもらって
幸せに天寿を全うされたことと思います。
むこうでひめちゃんと一緒に
見守ってくれてるんじゃないかな。
ご冥福をお祈りしています。
KAKAさんも、お体大切にしてね。
ゼリーのままちゃん ただいま(^^)
こんな時、いつも胸に染み入る お言葉をありがとう
もう少しだけと願っても、父が迎えに来てしまいました。 *二人は戦前戦後を通しての恋愛結婚でしたからね、そこは見習いたいと思ってましたがね(見合い)
母のことだけを心配して逝きましたから、送れて安堵しています。 嫁ぎ先なのでお仏壇の代わり、キッチン戸棚にミニ遺影を並べて、お湯のみはひとつだけに、大きいのに替えましたよぅ~ いつでも会えるから、ィャ見張られてるよ(^^) また遊んで下さいね。
ダイアン様*
お優しいお言葉をありがとうね そう半々ですね
お店は、病院施設の通り道、ギリギリタイムで何度か寄らせて頂きましたね、これからお店前、通い道が、母の思い出に続くのだと考えられます。
ご両親がお出でになり、お一人で切り盛りされて、商売以外 お話分かち合える方と思っております。 近い内に寄らせて下さいね *あの日三葉さんカットでまぶしかったダイアンさん、お気遣いに感謝しています。
ありがとうございました。
KAKAさん こんにちは
お母さまのご冥福を心からお祈り申し上げます。
KAKAさんの投げかけてくださった言葉のひとつ
ひとつに重みがありました。
自分の母への想いと重なることが度々あって、目頭が
熱くなりました。
お辛いこともあったかも知れませんが、お母さまと
一緒にお過ごされた日々は、掛替えの無いものだったと
思えます。
KAKAさん,お辛いでしょうけれど、お体を大切に
なさってくださいね。
さくらさん
お言葉をありがとうございます。母は眠ったまま94年の生涯を終えました。 チューブにもつながれず、少量でも口から食べ物を頂けて、スタッフ様にお声掛けをしてもらい、私の代わりにお歌を唄って下さったと聞き及んでいます。 出来るなら家で一緒に暮らしたかったですが… 骨粗鬆症以上にボロボロな骨 動かしただけで骨折は、それを阻みました。 世話をしてあげないとではなくて、楽しみながら、もっと話したかったと思います。さくらさんは、それらが可能ですから、ご自身のためにもね、出来ると思いますよ。 お大事になさってね。
先日KAKAさんから伺ったお母様のお話。
それはそれはお母様への愛情が溢れんばかりで、
私自身、母に対する思いを改めることにもなりました。
また、たくさんお母様のお話も聞かせてくださいね。
恋愛結婚なんて素敵なお母様。
きっと今頃は大好きなお父様とまた久しぶりのデートをされているのかもしれませんね、マイコちゃんと一緒に。
そして
キッチンの戸棚、お写真はお父様の右に?左に?
お母様のご冥福を心よりお悔やみ申し上げます。
そしてKAKAさん、どうぞご自愛なさってくださいね。
ヒマラジアン様
お心づくしのお言葉 ありがとうございます。
戸棚賑やかになりましたよ(左側(^^))親と遠く離れて暮らす人、諸事情で会えない人などいる中で、一人占め出来た立場は、幸せで在ったと改めて思いますね。
ボゥーっとはしていますが、サラサラって流れるモノもあるんです。 施設に荷物を取りに、その前に受け皿の和室の片付け辺りで、親不孝部分が葛藤して泣くのでしょうね^^;
*ヒマラジアンさんは、ご実家に行かれて「孝行娘」されてますよね、 口ケンカも話の内、優しさは通じていますよ にゃんこ話も多いはず(^^) 思い出をね 作っていかれますように… なんか、会いたくなっちゃったよ♡ヒ~マちゃん
御愁傷様です。
お母様の御冥福を心からお祈り申し上げます。
辛い事とはこの事でしたか。
義父の介護に、毎日気持ち良く関われない自分に
反省。
悔いなく日々過ごしたいと思います。
KAKAさんもお身体を大切に。
ご家族の皆様もご自愛下さいませ。
KAKAさん
おかえりなさいです
お母様との最期のお別れ、
穏やかなで安らかだったのですね
きっと今頃
お母様はお父様と「久しぶり」なんて話しながら
お膝にマイコちゃんを乗せてるんじゃないかな?
ご冥福をお祈りいたします。
ラッキーままさん
楽しかったライブ記事の最後コメントにままさんが、お返事しない訳にもいかず、書いたんです。 マイコが亡くなった時もこんな感じで、一番にお知らせする形になりましたんです。 辛いよりも気が抜けてるかなぁですね 告別式まで4日間あって(友引)ゆっくりお別れが出来ましたね、 その間に家より不幸な家族が、ネコをどうしょうと相談受けて、お世話を手伝っていた子、不幸になど出来ないし、身動き出来ないし、困り果てましたが、その方の友達が引き取ってくれて安心した結末です。年寄りが子猫を飼ってはイケないを目の当たりにしました。
*介護の大変さは、慣れるより忍耐力ですね、先が見えないですからね、義母には後悔があります。母にはその悔い改めた「人の道」を自然に出来たかなぁな…ですね。ムリすると自分が壊れますし、考え方なんですよね~
*お悔やみのお言葉を ありがとうございました。
おかーたん ただいま~
輪くぐりさんから「通りゃんせ」でしたね、コメントして間もなくでしたから、覚悟していたとは云え衝撃でした。落ち着いた頃、次の事を考えれるようになっていました。 お若いおかーたん、自分にもありましてね^^;
親の介護、認知症、去り逝く時の事など考えもしなかったです。徐々に徐々にやってくるのが有り難いのかなって振り返りますね 親は大事な存在で、その扱い方を子供は観ている、観られてる(>_<) 子供たちは祖父母に優しく接してくれてね、「教科書にない教育」だと思いましたものです。 *まだまだ当分考えなくていいですからね~ 頑張ってるおかーたんも子供たん達感じてますからね、コノタン劇場も教育です(^^)
*遅れましたが、母へお言葉ありがとうございました。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる