残してくれた物*そして希望

   *前回記事の続きのようですが、昔々の七五三の小物飾りです。

残してくれた物*そして希望

*筥迫(はこせこ) 着物胸元へ収める物で 上、七歳の時  下、三歳の時
*金属製の飾りは「びらかん」で筥迫上部にセットして、歩くとチャリチャリって可愛く揺れる

母を二俣に迎え、実家の片づけに(家解体のため)行った時、タンスにしまわれていた物で、処分するなんて当然出来なくて、持ち帰りました。
ビンボー生活だったけど、お祝いしてくれて、晴れ着を着た日、歩いたことを覚えています♬

これらを認知症の母に見せましたところ、じっと見つめておりました。 私を実娘だと認識薄い母は解ったでしょうか 「○○ちゃんは、もっと若い子だよ」そう思っているのが現実で、どうしましょうでしたね(汗)(汗)



  命名とへその緒 女の子用箱には絵が書いてあるのね
残してくれた物*そして希望

貴重で、一生を付き合う名前 これも持ち帰り、母に、水戸黄門のクライマックスにある「娘の動かぬ証拠だよ」お芝居仕立てで演じてみたりしました(^^)
昨年94才で亡くなり、一緒に住みたい希望は叶えられましたが、一方通行の話し…でも、とてもとても愛おしかったです。

父親は口うるさくて、ひょうきんな人、母は耐え忍ぶ人でしたが、「私は男の子ばかりを産んだ覚えはナイのに」が口癖で、お転婆な娘を、らしく育てたかったんでしょうね^^;

不足な部分も多々有りましたが、二俣の生活、施設の通い、お別れまでの時間は貴重で幸せだったと、今にして想います。



  仲良しさんは、何見ているのかな
残してくれた物*そして希望

家族を思いやる、人に優しく、これらは時に守られていませんが、両親に教えられた様々は頭に刻んでいます。 出来る事なら長生きを… 子供たち孫の生活無事を見守り見届けたい、会話も最後まで出来る脳でいたく思います。



  そうだよ!長生きしなくては!
残してくれた物*そして希望


ビートルズを観に行った時、海外へ行った時、母親には事前に詳細を伝えて、父親には総て反対されるからと、当日報告でした。私が出かけた後、責められる母を想像してなくて、どちらにも親不孝しました(..;) 様々思い返すと…そう思います。つくづく思います。 (今朝は美味しいお茶、入れますからね~)




*七五三小物飾りの名称を、教えてくれたのミツバ美容室の先生です。調べても字が読めなかったのに、さすが!プロフェッショナルです。ありがとうございました。 「母のこと」記事は、これで最後にしますね


    同じカテゴリー(孫っち)の記事

    この記事へのコメント
    拝見させていただき、
    自分の身に置き換えながら
    胸に染み入るいろいろを思い起こす
    良い機会になりました。
    どうもありがとうございます!

    なにはともあれ
    母が喜んでくれることを
    もっともっとしたいな~と
    あらためて思います。
    Posted by でいりーおいちゃんでいりーおいちゃん at 2016年10月24日 02:36
    よく残してありましたね!!
    ステキな思い出と品をありがとう♡
    そしてなにより前向きな言葉が素晴らしい!!(*^^)v
    健康に気を付けて、
    いつまでも小梅ちゃんのことも忘れないでね。(笑)
    Posted by 小梅ちゃん小梅ちゃん at 2016年10月24日 07:22
    でいりーおいちゃん様**
    でいりーさんは優しく柔和な方だから、母上様にも
    そんな風に接していらっしゃると想像出来ますよ

    そうですね、歩ける内に、食べれる内に、話せる内に
    笑い合える内に、連れ立ってあげれるのが、
    悔いを減らすに繋がる事だと思います。

    二俣に迎えた時、認知度が進んでいて、生まれ故郷
    の話しばかりをしてました。第二の人生辺りが抜けて
    しまってて寂しかった。
    一枚めくりのアルバムに、父、家族、孫、母の兄弟の
    写真を貼って、ここがどこなのかまでの文章で埋め
    尽くしました。直ぐさっきの記憶が留められないので、
    いつまでも繰り返し読んでいました。 

    聞きたい事、伝えたい事、孝行、中途半端で
    見送りに至りましたね

    お母様を大切に、お大事になさってね(^^)
    Posted by KAKAKAKA at 2016年10月24日 10:48
    小梅ちゃん**

    数年前、この飾りを見つけた時、胸キュンでした♡
    親とは、取って置いてくれるもの、有り難いものです。
    親の物いろいろ、辛い片づけ処分だったよ(..;)
    他に両親のスナップ写真、学校の卒業証書、成績表ま
    で4人分! それぞれに仕訳分配でした^^;

    親孝行出来るのは、今しかだね、パンの郷、もう一回
    なんてどぉう(^^) お母様、油山寺の階段は?

    小梅ちゃんに、優しくされたコトも忘れませんよっ(^^)
    ありがとうね~
    Posted by KAKAKAKA at 2016年10月24日 11:12
    こういう物をとっておいて下さるお母様、素晴らしいですね。
    うちも父の片付けの際、色々懐かしい物が出てきて手が止まり、
    なかなか進まなかったです。
    主人の両親が亡くなり、生きている親は私の母だけです。
    大事にしないといけませんね〜。
    KAKAさんのおかげで色々考えさせられました。
    Posted by ラッキーままラッキーまま at 2016年10月24日 12:49
    ラッキーままさん**
    片づけ、見送り、どちらも辛く寂しいですが、
    子供の務めなんですよね

    旧家にある、こちらの両親の生活品と自分たちの
    日常物、そのままになっていて、頭痛いですよ
    思い切る勇気と現気、特に根気が失せつつあり、
    子供に託すには申し訳ないくらいの「思い出不用品」
    リタイアしたら片づけ始める予定です。

    にぼニャンに整髪剤を付けようとした(^^)一緒にお住
    まいの方は実母様でしたか、いつでも一緒が、最もな
    親孝行ですね。お幸せと思いますよ(^^)
    お大事になさってね
    Posted by KAKAKAKA at 2016年10月24日 21:29
    親を思う・・
    最近、特に思う!

    自分の子たちが結婚、そして子を持ち
    私達はじいじ・ばあばの立場になり、、、
    こうなると知らないうちに年をとってしまい ゆく先々の不安を抱えてる。

    あぁ、自分の親も こんな風に老いて行ったんだなーって。。

    そんな思いでいる時に思い出の物が出て来た! 胸キュンですよ(>_<)
    お母さんにとっても宝物だったんでしょうね❗
    無理してでも お祝い事はしてくれたことに頭が下がる思いですよね‼

    昔の両親の形ってKさんの家スタイルが
    一般的だったのか私の親とかぶりますよ(o・・o)/~
    Posted by 三葉三葉 at 2016年10月24日 22:03
    ヒロさん**
    井上陽水「人生が二度あれば♬」知ってるよね
    若い時は子供目線で、今は親の立場です(^^)
    年老いたはこれからが始まりだよ、バッグをバック
    (^-^;)時に杖。シャキーンとしていたいね
    そうなる分かれ道かもしれん…

    「母さんも宝物だったかもしれない」きっとそうだね、
    筥迫オモチャにして、びらかん頭に差した覚え在り、
    二枚とれてたもの、取り上げられて仕舞われて、60
    数年振りにブログだよ(〃'▽'〃)

    ヒロさんと昔ながらの生活習慣が、両親が同じよう
    だなんて、○○子嬉しい!!
    だから!気が合うのかも知れないね、そうなんだ!
    人生は二度なくてもいい、前を向いて歩こうね(^^)
    Posted by KAKAKAKA at 2016年10月24日 22:43
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    残してくれた物*そして希望
      コメント(8)