猫の寿命くるねこ本でも学ぶ

愛読書(漫画)が一気に、お隣から配達されて、これからボチボチ読むのよ 「くるねこ」猫飼いの人は多分ご存じで、ほのぼのとホロホロ人気本ですね




初版から10年を経て

漫画ではあるけれど、実写真入り、オモシロ作り話しでナイ所、保護活動しながら里親に預けられない「病有る子」を引き取り、8+1匹と暮らす著者。2008年から10年を経て、馴染みの子たちも年寄り猫になった。淡々とした猫との生活、 亡くした子たちへの想い、猫愛に溢れている。読み終える頃には、わが猫、より愛おしく抱き寄せる。


真ん中のすき間にオカァが座る

飼うとは命を預かる事、その覚悟って最初からはなくて(自分の場合) 「もうだめなのか」双方が苦しい時と、後に「命を預かった」が解った事だった。 二匹を亡くして学んだのね



若い猫、元気にしていてくれる それはそれは有り難く、仕草に癒され、バタバタにも笑える 
けど永遠はない...今だから...と大事に思う。



今日は雨、コデマリがぽつんと咲いた









クレマティスの蕾 この花が咲く頃には大家族♪ 待ち通しいけども待つも楽しみ もう直ぐもう直ぐだね



下向いて撮りずら~いクリスマスローズ 手を添えてムリヤリ撮してみた雨降りの前


*喜怒哀楽ブログなんだけど、怒るはなくなってしまったな~ それって歳のセイ?


    同じカテゴリー(四季 景色)の記事

    この記事へのコメント
    限りない命。
    だからこそ、その瞬間瞬間を大切にしたいね。
    思い出が多くなればいとおしさは雪だるまのように膨らんで…
    泣いたり笑ったり癒されたりして時を刻んで行くんだね。
    幸せにひたすら日々を積み重ねてね。

    もう少しでゴールデンウィーク。
    待ち遠しいね。
    大きくなっていてビックリするよ。
    毎日カレンダーに❌をつけて指折り数えるのね。
    楽しみ~!ね。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2018年04月11日 13:00
    御無沙汰しております。
    久しぶりにお邪魔しました。
    変わらず大切なことを気付かせてくれる記事と素敵な写真にホッとしました(*'ω'*)

    ところで、今日「ちゃびブログ」にコメントが届き驚きました(@_@)
    そろそろ再開しようと思っていたところだったので・・・
    新しいスタートをきり
    それぞれ元気に頑張っています!!
    変わらないのはマイペースなちゃびだけ(笑)
    元気いっぱい、食欲旺盛でポッチャリのまま(^_-)-☆
    そのうちにブログアップする予定でいますので
    また遊びに来てください♪
    まずは報告まで~
    Posted by ちゃびママちゃびママ at 2018年04月11日 19:20
    乙女ちゃん**
    生活の視界の中にいつも猫が居ます。

    最後まで飼える自信がなかったから、
    居ないはずの猫だった......それも三匹(^^;
    今では、飼う決断をして良かったと何度も思い、
    お互い長生きしないとなって、動く猫を見ているの 福祉猫だよ(^^)

    猫は嫉妬深く、真似っこで人の行動の観察に余念がなく、
    触れる、遊ぶ、抱っこ、ご飯の量を平等に心がけてるのよ

    孫たちがやって来ると、見え隠れするけど最終的には慣れて
    イイ関係に(^ー^)
    それらが皆思い出になるんだよね 猫も孫っちも愛おし~いね
    Posted by KAKAKAKA at 2018年04月11日 22:00
    ちゃびママ様**
    いつの記事にコメントをしたのか不思議です。いつもね、
    ヤフーからタイトル入れて、ちゃびちゃんブログを見るの
    確かめたら消えていた...得意の早とちりで、ごめんなさいね

    「新スタート」浮き浮きするよな言葉ですね
    お元気な様子、良かったです。
    ちゃびちゃんの相変わらず(マイペース)は安定の証拠よね

    ブログ更新、静かに待っています(^^)

    トンチンカンなコメントからこちらにコメントをありがとう
    ございました(〃´▽`)
    Posted by KAKAKAKA at 2018年04月11日 22:20
    『飼うは命を預かること』私もそんな覚悟とか考えがないままコナと暮らしだし、マナが来て…でした。

    私が、生き物を飼うにはこの子達の最期まで考えなきゃいけないと学んだのはkakaさんのブログなんです。

    マイヒメちゃんの記事を読ませてもらって、凄く反省した事、覚悟をした事覚えてます。

    だから、kakaさんは私の猫飼いの先生なのです(^^)
    Posted by コナマナコナマナ at 2018年04月14日 12:28
    コナマナちゃん**
    先生だなんて(゚A゚)いろいろ、お恥ずかしや
    「命を預かる」動物は喋らんからね 家猫は飼い主に一生を委ね
    られてて、責任もかかるよね

    マイコひめの最期は命を(生死)苦しかった分教わったと思ってるの
    (totogiは過去に経験があったので、ペットロスにはならんかった)
    3猫を迎える苦悩書いたっけね(^^)

    私達の7にゃんは若い、今はお互い猫居る生活を楽しむ時だね
    自分の所に来てくれた子、いっぱい愛そうね( 〃▽〃)
    Posted by KAKAKAKA at 2018年04月14日 22:34
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    猫の寿命くるねこ本でも学ぶ
      コメント(6)