28日の事、大原三千院へ行って参りました。わが町天竜サービス店会恒例のグルメツアー引率で、雨が降るとの予報もなんのその良いお天気の中、三千院境内庭々は紅葉マックスで迎えてくれました♪
御殿門 唯一の出入り口

三千院は石垣と白壁に囲われた中に在ります
聚碧園(しゅうへきえん)

院内縁側からお抹茶を頂きながら眺める庭園です
有清園(ゆうせいえん)

ここから庭に出て

杉木立と紅葉が苔に映える通路を歩きました
朱雀門
往生極楽院

「そうだ、京都へ行こう」JRポスターに使われた木立
大門から覗いてみた

三千院を後にして のんびり歩いた
「京都~大原三千院~恋に疲れた 女がひとり~♪」超有名なS66年の楽曲ですね(作曲いずみたく·作詩永六輔)
作った当時はピッタリだったんでしょうけど、ここも観光地、疲れた人も疲れてない人も、男性も国際色も豊かに賑わっておりました。 四季ある日本、それらを愛で心豊かになるのでは...そう思いました。
見処が多くてね、次回に続けさせて下さいませ 写真は続けて下手っぴです(..)ペコリペコリ
お昼に頂いた芹生の京弁当

この中身からアップしますよ~♪
おはようございます
お天気がよくて何よりでした。
きれいですね。
真っ赤もいいですが、黄色からのグラデーションも素敵です。
あちこちのポイントのエピソードがすごいです。
京都通なんですね。
駆け足でしか行ったことのない私は「へ~っ」ばかりです。
今年はここで学習。来年の楽しみが増えました。
引率 お疲れ様でした。
今回 紅葉の京都だったんだね、京都は いつ行っても何回行っても良いとこだね‼
でも きれいo(^o^)o
木に付いてるのも いいけど
お庭一面に足あと無い落ち葉が好き♥
早すぎた(^^;_(..)_小国神社も ボチボチ色づいたたかしら⁉
また、色々 話聞かせて下さい。
がってんだポンちゃま様**
全部赤よりグラディーション 互いの惹き付け合いが
綺麗さを奏でるんですね
おしゃべりだから、写真に自信がないから言葉を添えているの
スクロールする時、読んで下さっておれば、ゆっくりになるかと
知識ナイナイ 写真とウッキーを見比べて書いています。
大門が1つだけ厳重な囲い、ここへ逃げ延びた高貴な訳有り女性を
護るためだと考えたり(元々比叡山に)それをヒントに「女ひとり」
を作った ここまで書くとね嫌らしくなるので止めた
歴史の都は知ると面白いよ って今回知ったことだよ
お粗末様でした(((^^;)
ヒロさん**
そう今年も京都、1ヶ所をゆっくり観たいと云う要望があってね
大原だけで3時間の滞在型 迷子も出ない見当で引率でもノンビリ
して来たよ 平日も恒例 渋滞がナイもの(^^)
庭にはロープが張ってあってね 落ち葉を大事にしてるみたい
浸入OK出したら踏み荒らされてしまうもんね
木々に紅葉、足下にも紅葉 秋ならではの醍醐味だね
帰りお土産屋1軒だけ行くの、春野まつりの5倍の混みように
嫌だな~から押されるのが段々楽しくなって、届くまで順番
だけど、得意な試食(激多量)をして来たよぉ(^ー^)
美しい紅葉。
また、行った気分にさせてもらいました。
どうも今年は紅葉は無理みたい。
カインズホーム辺りのナンキンハゼの紅葉で良しとして、あとはブログで見せて貰ってる。
京都の紅葉は、モミジが多いだけに赤い色味の変化が楽しいですね。
ちょうど良いタイミングで、これもお人柄のなせる技かな?
次の美味しいご馳走の記事、楽しみにしています。
よだれが垂れそうな・・・期待します。
いちごいちえの乙女ちゃん**
今年は紅葉づいてて...2年に一回ぐらいなのにね
いつもは乙女ちゃんとおんなじようにブログから見てる
それでもカインズホームに魅せられて良かったこと(^^)
暖かい日が続いてるね 静岡はここからが見処かも知れない
庭のイチョウが一本真っ黄色、道路川側は黄緑色してるよ
掃除がね...
お返事がいつもいつも遅ーくてごめんね 遠足ぅ(*^^*)
紅葉いいですね!
近場の小さな紅葉しか見ることができませんでした。
昔は、もっと近場に紅葉あったのになあ。
直ぐに枯れ葉ですよ。
よるねこ様**
三千院の紅葉は格別でした。
今年はチャンスが有り、悔いがナイほど観てまいりました。
山に1本だけの紅葉樹も良いもんですね
それも美しいと思います。
今年も後、半月ほどを残して、最後の平成31年を迎えますね
年末お忙しい事と思いますが、お体をお愛い下さいませ
こんばんは。kaka様。
ありがとうございます。
健康維持の秘訣は
暴飲暴食をしないことです。
腹六分です!
八分ではありません。
よるねこ様*
若い方が六分と決めていたら健康体なのでしょうね
そのまま維持を貫けば長生きしますね~
おはようございます。
みんな長生きできると思います。
後は健康ですね。
自分であるけること、または仕事だってできるでしょう。
年をとると、足がわるくなるとかはかってなおもいこみです。
動ける今のうちから対策準備です。
アルツハイマー予防は20年必要と教えてもらいました。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる