23日から24日、雨音雷轟く音とは別に重低音の連続音「何だ!異常だぞ」1階の窓からはいつも見えない川面が濁流となっていた。異音は高堤防に当たる水音だった。山東側から来る濁流と横町の川水を直角に受けている場所に家がある。ゾッとしながら見ていると堤防を越えて波が押し寄せて来た! 車を避難(静岡銀行P) 1階に居るのが怖くなり2階ヘ移動、波が激しく家までぶつかる「雨よ止んで!!」止んでくれたよ
高堤防より低い位置に「しょう月橋」はある、流木と濁流に踏ん張り切れず「落下」に至る 恐怖の闇夜でした。
24日朝の二俣川 黒い帯状が堤防 手前は152号線
雨が降り続けていたら二俣町は洪水だったでしょう

水かさ減りは早かった
26日の二俣川

いつもの水位だけど、清流になるにはまだまだですね

枝の萎え具合まで水没

右上の石垣、葉がない所まで水没

跡を見てても怖かった思いが再現される

避難してた車と波被り斜めに動いた屋外機
*床上床下浸水、家屋倒壊、亡くなられた方のご家族、様々な被害に会われた方々より、過ぎ去って見ますと「恐怖心」だけだった我が家です。
*普段の二俣川は普通の雨の後は清流で心和ませてくれてね、裏表に潜む自然の驚異、、凄い経験をしたのでした。
*波が押し寄せて来た時、津波の映像が脳裏をよぎりまして、行動したのは猫キャリーバッグを2個廊下に並べた事だけでした((( ;゚Д゚)))
こんにちは
よくガンバって記事を載せてくれました。
濁流の波の音が家の壁にぶつかる音なんて、理解しがたいけれど、状況としてそれしかないわけだし、恐怖はいかばかりかと。
対岸は春には堤防の桜の枝が見えて、山吹が鮮やかに手招きしてくれる所ですね。
水がひけるのが早くてよかったです。
どこを走っても、堤防ののり面の泥色に変わったのを見るだけでも恐
怖です。
ネコファーストは素晴らしい、でも自分の安全が真っ先だよね。
気分が落ち着いたら、静かな場所でおしゃべりしましょ。
ポンちゃま**
頑張って記事を書いたと言ってくれるのね、ありがと
そう、サクラの堤防の所だよ
豪雨集めて我が家横高堤防に響く大太鼓音、なんてね
今だから言える
落ちた橋近くに咲く予定の彼岸花はどうなったろうと思うし、
夏に川遊びしたファミリーは「あそこだ」と川の怖さを知ったと
思うよ くわばらクワバラです。
年寄りのヤバイ!はてぇへんだ! じじのそれはこちらに伝染し
猫に伝わり、3匹に見つめられての避難準備でした(ФωФ)
いつものなら穏やかな二俣川、365日の内、怖いのは在るかナイか
です。 気も緩んだ好日に笑いながらお喋り、同感でーす。
何はともあれご無事で何よりでした。
写真は二光滝ですね。
子供の頃溺れかけました。(笑)
車道に住んでいましたが、旧天竜林業高校の周りを二俣川の支流があり二光滝で
合流しますが車道は川の曲輪(くるわ)の中にあったことから車道と言われたそうです。
、
はんじぃ様**
いつもは滝、あの夜は滝も隠れて濁流とかしていたと思います。
真っ暗で轟音、堤防スレスレの濁流がやっと見える
恐怖でしたよ
二光滝で溺れた!水量が有ったのですね それも怖いな
二俣川は短いから雨さえ止めば、、両手を自然に合わせていました
横町裏川と山東側からの水しぶきが高く上がってて、満水を知る
初見でした。
車道、曲輪(くるわ)そうなんですね
渡船で通行してた昔はなしを読んだ事あります。幾多の水災害で
学び、七夕豪雨より車道は被害が減ったと、今日会った人から
聞きました。
お見舞いのお言葉 ありがとうございました(._.)
● KAKAさんへ
●大変な思いをされましたね。
●「そこ」は恐いと思います。
●東岸一帯は今日も復旧作業をしておりました。
●思い出話にするには、まだまだ時が必要なようです。
●一日も早く「普通の生活」が戻りますように。
、
恐怖の一夜、大変な思いをしましたね。
堤防が切れなくてほんとに良かった。
父さんの友達は敷地川が決壊して床上浸水、家中泥だらけでお手上げだそうです。
子供の頃、台風の床雨浸水の経験がありますが、海の水は徐々に上がっていくので、畳や建具が濡れないようにする余裕がありました。
押入れの上段で床の上を流れる水を見ていました。
川は一気なので怖さひとしおです。
怪我なく被害なく何よりでした。
もうこんな経験したくありませんね。
楽しいこと想像して、嫌なことは意識の外に放り出してしまいましょう。
ファイト!
おじさん様**
*はい、怖い思いをしました。
*川波が止めどなく押し寄せて、洪水なり始めの仕組みを見た、けれど雨が止み救われて、水位も下がって波も止んだ
ここは怖い位置、体験しました。
*橋の復旧はどうなるのでしょう 流れ着いた倒木片付け
のんびりでは困りますね
*双方二俣川を眺めて暮らしていますね 見ない日はないですもんね
*穏やかな気分で眺める日は来ますよね 必ず(^.^)
お見舞いのお言葉をありがとうございました。
おじさん自家用車が心配です。
いちごいちえの乙女ちゃん**
被害は最小限でしたが、体験した恐怖心はすぐには去らないようだ
どうだったと聞かれる度、繰り返す波が脳に浮かびます。
伊勢湾台風10歳だったと記憶、なぜ人が溺れて亡くなるのか
満潮時と川の氾濫が理由と解ったのはずっと後だったよ
押し入れの上段から眺める家の中を流れる水
それって怖いよ!
苗場ハウス片付けは始められそうですか?
怪我なくて何よりですね
遠足行けず秋が近づいて来た。ローズデパンで会えること楽しみに
しています。
はんじぃ様**
昨日、サービス店会の集まりで車道の様子を耳にし、
旧天林高校、民家では床上浸水など被害大だったと聞きました。
低い土地の試練でしょうかね お気の毒です。
車道は二俣川に囲まれた曲輪ならではの地形なので水害には弱いですね。
ご報告有り難うございます。
、
はんじぃ様**
被害が減った(人の話)なんてことを書きましたので、、
昨日は車道の方直々の話、車が15台くらい水没した事を聞いて
ビックリしました。
商工会ヘ行く道すがら、天林入り口(前島電気)角が通行止めに
なっていました。
大雨の度に被害はかなわんですね
前の記事
次の記事
写真一覧をみる