二俣町で昨夜「狐の嫁入り行列」が行われました。酉の市に併せた古い町にはピッタリと思います。
どちらかが二俣出身で今後ここで暮らす方、若き人たちが定住なんて嬉しいですよね

狐さんですが、幸せそう~

行列の準備中、有志、高校生など地元の方々、暗くなるのを待っています

コロナの影響にて3年振りの行列、お顔に被っている面は今回一人ずつプレゼントされた

もうすぐ出発ですよ~ 緊張してるかな
結婚の儀式「吾妻町お稲荷さん」まで

ゆっくりゆっくり歩きます。近づく頃には迎え太鼓の優し音が雰囲気を盛り上げます。
お支度整いました(ミツバ美容室にて)

狐の嫁入り、主役さんの素顔です。 少々のお手伝い特権の1枚、、内緒ですよ(^^;
*「おじさん的人生」おじさん様のブログに結婚の儀、三三九度の写真がアップされています。本格的さが解る1枚ですよ 見てね~
今年も天気に恵まれ、無事きつねの嫁入りの行事ができましたね。
その頃はまだ新幹線の中でした。
残念。
二俣の賑わいが伝わってくるようです。
ご夫婦の門出の最高の演出、みんなが参加して盛り立てて、本当に素晴らしい行事です。
いちごいちえの乙女ちゃん**
お帰りなさい✨️ 無事に過ごされて良かったね
厳かな「婚姻式」でした。見守る人達も狐、司る方も狐
おめでとうの拍手する人達も狐、感動的でした。
二俣をいつも褒めて下さってありがとう
のんびりと時が過ぎて行き、こちらも波長が合います。
少々お手伝いは突然頼まれてね、たこ焼きもナシで、ポンちゃ
帰り道迷ったと言ってたよ 次回はご一緒しましょうね
二俣の風習や独特の雰囲気を残して行って欲しいと思います。
、
凄い。日本昔話のようですね~。
一般的な結婚式よりも思い出に残りそうですね。
はんじぃ様**
二俣の風習になればと若い人と役員方々が努力しておられます。
狐の嫁入り5年前から始まり、その時のお婿様がプロジェクトを
お仲間と立ち上げましてね、元イケダヤ跡「きころ」を中心に
3件の新店舗がオープン済みで、後に2店舗もオープン間近です。
二俣の風情はそのまま変わることはなくて、若い人の店を
眺め応援する住人は多いと思います。
はんじぃさん、応援しててね!
今日もお言葉ありがとうございました。
素敵ですね!!
何か最近の二俣は凄く勢いを感じます♪
ツチヤ·フソウホーム石田様**
「日本昔ばなし」そうですね
一番の見所は、きやり音を流して歩く行列でしょうか
見物客も自然に一緒に歩いてしまう、酉の市お飾り売る方も見入る
厳かな雰囲気ですね
過疎化を眺めるだけだった年寄り住人、石田さんもお若い方、
二俣は活性化する、若者力、知恵力で、夢でないような気がします。
狐の嫁入り、ご夫婦も二俣を好きになって下さると嬉しいです。
ないてゅ様**
嬉しいお言葉をありがとうございます(^^)
勢いねっ、古い町には江戸時代から続く夏祭り屋体祭りは
コロナで3年も中止に追いやられまして元気なかったんです。
そこへ「狐の嫁入り行列」が復活し、二俣人は笑顔で迎えたのね
考えた方々を絶賛したく思います。
シャッター閉めてあったのをこじ開け、若い人の店舗オープン
など嬉しいこと続きです。恒例イベントも光放つ様に個人で
感じています。
来年廃業を考えてたところ、浜松市応援補助事業で蛍光灯をLEDに
替える、、申し込んでしまいまして、廃業は先伸ばしに(^^;
頑張れる気力を探りたいと思います。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる