TAKEYAしょうゆ差し

スタイリッシュで割れにくく、液ダレもなく、本体はメタクリル樹脂にて煮沸消毒OK、赤褐色のしょうゆ色が鮮やかに見えます。 日本製 120ml ¥450 180ml¥495 220ml¥540
キッコーマンしょうゆ卓上びん

日本の工業デザイナー「栄久庵憲司氏」(2015.2.8 85歳にて死去)が20代の時デザインした物。画期的で美しいフォルム 機能性を併せ持つ 超ロングセラー商品、国内外で長きにわたり(昭和36年より)愛されているしょうゆ差しです。赤いキャップの注ぎ口がカワイイと思います。
昭和のガラスびん

昭和の物ですが、デザインは古くからあるもの、ソース、ドレッシング用にわが家で使用していたガラス容器ですが、しょうゆ差しは熱湯を注ぎ割ってしまいナイのです。 昭和も20年30年代前半の頃、石油製品(プラスチック等)がなかった時代は、しょうゆは一升瓶(1.8L)にて買い求め、ソースに至っては計り売りでしたね「しょうゆ屋」さんに、おつかいに行かされました。
「キッコーマンしょうゆ卓上びん」(栄久庵憲司氏の訃報を知り)から、米穀通帳=タケダのプラッシー・テレビが来た日・フラフープ・ダッコちゃん・月光仮面・スーパーマーケットの始まりなど 子供の頃までついでに思い出しました(^-^)

現在使っているしょうゆ差しです。液ダレはナシ、倒れても軽傷で済む優れものなんですが、10年位前の商品でして、今は販売しておりません。今日の記事用に「キッコーマンしょうゆ卓上びん」を石原やさんで買いました。お刺身用にでも使おうと思います。
☆今日はマイコ・ひめこは お休みしますね 2月13日
今日はバレンタインイブっていうらしいです、昨今。
でも、大切なマイコちゃんの月命日です、13日ですもの。
マイコちゃんのいる世界は寒くないのかな。
毎日がポカポカ日向ぼっこの世界なのかな。
お醤油差し、うちは備前焼のものを使っています。
一目惚れで買ったのに使いにくいったら…
この記事を見て買い換えようかと考え中。
そうそう、今朝天竜区二俣商店街
のチラシが入っていましたよ~
昭和のガラス瓶
キラキラしてとっても素敵✨
醤油差しにも歴史あり
今までさほど気にならなかった存在だったけど
勉強になりました (*^^*)
ヒマラジアンさん、いつもいつも気にかけて下さってね、ありがとう、虹の橋があるなら、私をのぞき込むように見てる気がする。この子を思うは終わりがナイなともね^^;
ブログ初心返り、ヨコタカナモノテンを載せてる、こんなん有りますよ程度でやっとです。しょうゆ差しって頻度高いよね、こちらも改めて見直したトコ(^^) 壊れないから飽きると変える、けなげ組に位置する商品だね。
チラシは「街ゼミ」の案内です。お米屋さんに行って見ようかなと こちらはチラシを出す片棒で、今回の評価次第で続きも有りですよ~ 参加自由!宜しければぜひ起こしになってね(^o^)
22日、袋井マイホームセンター、ワンワンフェスティバルへ行く予定です!ゼリままも当然!ご一緒はどうでしょうか!
こんにちは。
ご無沙汰しています。
またお顔見に行きたい!!
お醤油さし 素敵ですね。
私もひとつ欲しくなりました。
今度はお店せ探検したいと思います。ワクワクするものいっぱいありそうです。
楽しみです。
寒い日が続きます。
ご自愛くださいね(*^_^*)
ち~ずさん、しょうゆ差しにコメント、ありがとうございます! あの日の「しゃべり場」から店ブログを意識したんですよ~ こんな風に、お言葉頂けるとは、マイひめナシでね、嬉しいですよ(^^) 22日はニャンブロ友さんに会いに、日にちは決まってないけど、掛川のカフェピットさん(ブロガーさんと)にも出掛ける予定です。家に閉じこもりは進展ナシですから(^^;) 23日は来て頂けると思ってますよ~
佑未さんにコメント書いたら、ここにもらってた(^^)
お空が映ってるね、いつも 時々トラちゃん!
毎日のように使ってるしょうゆ差し、ブログ通りなんだけどね、この便利な「キッコーマンしょうゆ卓上びん」が世の中に出てから、普通のしょうゆ差しが売れなくなった歴史もあるんだよと店主に言われました(>_<)
確かにそうかも、でも人それぞれ好みがあるからね~
また必ずお会い出来ると思ってますよ(^-^) 今日はありがとう、嬉しかった!
KAKAさん、おはようございます♪
ちょうど醤油差しを買い替えたいなぁ
と思ってたところで、興味深かったです!
キッコーマンのは眼中に無かったけど、
レトロでいいね!(*^^*)
ちなみにジョロはプラスチック制だと、寿命が
短く何度も買い替えたので、今ではブリキ?のに
してます。
KAKAさんちは、プラスチックだったので意外でした!
(^^;;
小梅ちゃんオハヨー!
たかが・されど 醤油差しに興味持って頂けて嬉しいですねぇ~ ありがとう(*'▽'*)
ヤザキのジョロは材質プラスチックでも厚み勝負ですからね(牛角の焼き肉みたいね)丈夫なんですよ~ 醤油差しは飽きられるとチェンジ有りですが、ジョロは割れるまで使いますもんね その割れたジョロを補修テープで被い、長きに使ってると云う件のブログが「けなげなジョロ」です。ウケてご来店、初対面出来たのがゼリままちゃんですの(^o^) マイコひめこ戦い前の阻止アイテムだった「健気なジョロ」も今冬寒さでヘタへタになってます。 笑いながら書いたブログ、も一度見てみるとしよう。 小梅ちゃんにもお薦めだ(=^..^=)ミャー
こんばんは♪
醤油差し 私も新しいの欲しかったんだ!
なかなか商売上手になってきたね(*^^)v
量り売りって 醤油とかお味噌は聞いたこととか見た覚えがあるけど。。。
子供の頃のソースってブルドッグソースだったような気がする。
それ以前は 量り売りだったんだ。
ガラス瓶 きれいだね♪
これはアンティークって感じ(#^.^#)
キッコーマンはレトロだね。
懐かしいわぁ~。
健気なジョロ、小梅ちゃんにも宣伝しといたよん♪
オハヨー!ゼリーままちゃん
昭和な感じした? ガラスびんは背が高いので食卓で危なげ(倒す子居る)醤油差しは自ら割った、消滅回避で使わなくなったんだ、
「醤油屋」ね、一合升にジョウゴ、持参びんでソースを買う、あの升は洗って有ったか否か…眺めてるのが好きだったよ。クレラップCM女の子、髪型はああだったね(^^) キッコーマンしょうゆ卓上びんは発売後、売れたね、瀬戸物・ガラスびんは液ダレ普通で、小皿が敷いてあった、今レトロでも画期的だったんだよぅ
ジョロ、哀れになってきた どうしよね、まだ使える!? ままちゃんとの思い出、マイひめもね、使おうかなぁ~ 22日会ったら泣いちゃうかも(イマウルデス)
KAKAさん
記事いいじゃないですか~
ブロ友さんの輪も広がって素晴しい!
またみなさんのお話聞けるのが楽しみです。
ダイアンさん、コメントを頂けるは有り難い事、嬉しいですね~ 皆様に感謝(_ _)です。
今回は猫の手を借りず記事で、どうなんだろうと不安でした。古い人間が知っている、経験上を言葉にすれば良いんだと築かせて貰う一歩に、先ずは一歩かなと…
しゃべり場からの大きな変化です。 次回もよろしく!
「光明ふれあいセンターまつり」行けずにスミマセン
完売×2の様子、こちらも嬉しくなりました(^o^) 今日の事も23日、お話しして下さいね、浅野姉さんは連絡待ち、二人は伺いま~す。
コメントは身にしみる思いです。ありがとうーね(^^ )
前の記事
次の記事
写真一覧をみる