二俣祭りだヨイショウ!

    ☆★二俣まつり☆★ 
   遠州地方最大の夏祭りが20日21日に行われました。その模様です。


二俣祭りだヨイショウ!


   昼は炎天下の二俣町内を、13台の屋台を曳き回す勇壮な祭りです


二俣祭りだヨイショウ!


           曳く人、観る人、汗びっしょ


二俣祭りだヨイショウ!


かけ声は、ヨイショウ! 行き過ぎをバックさせる時には、もどせえ!もどせえ! 笛や太鼓の音と共に、耳に小気味良い(^^)


二俣祭りだヨイショウ!




  夜は提灯に灯が入り、御殿屋台が美しく行き交う
二俣祭りだヨイショウ!




二俣祭りだヨイショウ!


各町内の自治会、若連(若い衆)が、すべてを担う 参加は子供から大人まで一緒に、大げさに言えば「町内愛♡」 連携し、育まれ続いて行く


二俣祭りだヨイショウ!




二俣祭りだヨイショウ!


二俣諏訪神社の例祭で、その歴史は300年ほど、当初は神輿だったはずで、明治辺りから現在の御殿屋台へと移り変わる 時代物ですね


二俣祭りだヨイショウ!




  No.1最古の屋台が揺れ、提灯も揺れて
二俣祭りだヨイショウ!




  さ水連 最後の御披露目
二俣祭りだヨイショウ!

2年前も記事にしましたが、横町の人口減少、特に担い手の若い衆がいなくなり、屋台を曳くに曳けず、幕引きとなりました。しかし、この屋台はもうすぐ、浜松南区寺脇町に輿入れします。最初に希望を申し出た寺脇町へ、後から多数、条件の良い話も有ったが、大事にしてくれそうだったからと、良いお話が聞けました。


二俣祭りだヨイショウ!

明治から参加した、古参の一つ、浜松祭りと同じ二層式の屋根、ヨコタ金物店から観ると目の前を行き交う、思い出の屋台でして、最初の印象は「お姫様の髪飾り」でした(^^)


  祭りのあとに
二俣祭りだヨイショウ!


また来年ね、 感動的だった五輪も今日閉会式だね、四年後は東京★☆応援しましょうかね


    同じカテゴリー(イベント)の記事

    この記事へのコメント
    おはようございます。

    実は私、
    昨日訪二俣していましたの。
    あんなに暑いだなんて、もう驚き。

    過酷なお祭りですね。

    叉水の屋台、しっかり見ておけばよかった~
    Posted by ヒマラジアンヒマラジアン at 2016年08月22日 08:38
    ヒマちゃん**
    いらしてたんですか!
    二俣の夏を体験されて(^-^;)
    あまりの暑さにハラがたってね
    その後は開き直り、どうにでもなれで
    秋を待つのよ

    お祭り屋台は見れましたか?

    さ水連は、長きに渡って関わった町衆が
    本当にお気の毒でした。

    少子化現象は他の町にも、忍び寄っていて
    どこも承知で頑張っていますよ

    お連れ様がいらっしゃらない折は、寄ってってね(^^ )
    Posted by KAKAKAKA at 2016年08月22日 15:05
    KAKAさん♡ こんばんは(*^。^*)

    夏休みは いつも 泊まりこんで
    いとこ達と練り歩いていました・・・若かりし頃は(笑)

    屋台はまだ13台も出るんですね
    すっごいなぁ~ ♪

    懐かしくて 釘づけになりました♡
    ありがとございます(^_-)-☆
    Posted by キッコ at 2016年08月22日 21:55
    キッコさん、ヨイショウ!
    そうですか、泊まり込みで参加ですか

    綱を持てば、その気になれるのかもですね
    祭りは観る物と思ってまして、
    子供が就学前までは、付き添いでチョロチョロっとね
    それも30年前の話だよ^^;
    今年も無事に夏まつりがやって来て、今となっては
    これも自己確認日ですかね~

    つたない写真、懐かしんで頂けたなら、記事にして
    良かったです。ところで、30年前って出てましたか
    どこかの通りで、出会っていたかもね(^^*)もどせー!
    Posted by KAKAKAKA at 2016年08月22日 22:09
    二俣の大イベントの祭が終わり、外の景色・様子が また、元通り(`_´メ)
    何となく切なく淋しいね(T_T)


    自分っちの子供たちの お祭り付き添い!
    その子供が子供の付き添い!
    時の流れを微笑ましく見
    寄る年波も感じざるをえませんでしたよ゜゜(´O`)°゜
    Posted by 三葉三葉 at 2016年08月23日 10:06
    ヒロさん**
    久し振りの屋台を見ました。
    良いもんですね~
    今更、夜会頭で参加するのもはばかりますが、
    好きなお人の傍で見るのもオツナモノ(〃'▽'〃)

    祭りが終わり、道路を削った白線が、続いています。
    ヒロ家の6孫っちが、後を引き継いて行くんだね
    よろしくヨイショウ!お任せします!!

    健康でおりましょうぞ 来年もお邪魔させてね
    Posted by KAKAKAKA at 2016年08月23日 22:32
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    二俣祭りだヨイショウ!
      コメント(6)