今日は地域店のお話しをします。二俣クローバー通りに「大判や」さんと云う繁盛店がありまして、この度惜しまれながら10月5日に暖簾を下ろし、長期休業に入りました。
大判やさん
前日の夕飯に 味わいは深く。。
ご夫婦になられてから58年間、二人三脚で営業を続けて来られた老舗です。秋から初夏まではデッカイ大判焼き、焼そば·焼きうどん、お好み焼きを、夏は大判焼きを除き「名物かき氷」どれもびっくりするくらいの大盛!!安価で提供の心意気と家庭的な優しさ溢れる人たちが営む店でした。
昭和の町 冊子より
昨年から女将である「よねちゃん」の体調思わしくなく入退院を繰り返され(店主は数年前よりリタイアされて)頑張り屋の娘さんが一人で切り盛りをしていました。仕込み、作りながら持ち帰り分販売と、店内のお客さんに提供と二人分以上働き、今季節大判焼きのシーズンを向かえて、娘さんの緒事情もあり、家族で考え抜いた結論が長期休業なんです。
よねちゃんです
廃業でなく長期休業には希望がありましてね 店主のお孫さんが引き継ぎたいと申し出ているそうで、いつかは未定ですが時間を置き再営業もありそうです(^_^)
大判やさんには、親子三代に渡って来店とか、遠方から来店など多くのファンがおりましてね、店頭ガラス戸に貼り出された「お詫びメモ」には詳細がなくて。。足を止め車を止めて、メモにがっかりされている人たちを何度も見ています。近所の三人(私含)には辛いけどと前もって話してくれましてね 詳細をブログに書く決心と約束をしたのも「店お別れ」の日でした。行列の出来る店「大判や」とてもとても惜しくて淋しいですが、ご理解頂けると有り難いです。
花のような人
個人的なんですが、女将よねちゃんは友達なんです。80歳手前に成りましたし、忙しく働き詰めの生活から、ご自身のためのこれからの人生を歩んで頂きたく思っています。長い間お疲れさまでしたね 暖簾の向こうの笑顔、明るい声、美味しい味、忘れないよ(^_^) また、泣いたり笑ったりしようね 大好きだよ♥よねちゃん!!
心温まるお話有難うございました。・・・・・いづれは自分にも来る道ですね。
ご近所さん、何でも知る仲良し ゆえのブログ内容‼ 有難うね❗
繁盛店の長期休業・・人通りの少なさを補っててくれていた店だったので
もっとも近い隣者にとっては人声も聞こえて来ない、車も素通り、、淋しいよ。。( ω-、)
早く、およね姉さんの体調が回復して
また、女ジ会?ばば会?やりたいね
(^_^)/~~
情報ありがとう!
大判屋さんは大盛りで有名な名物店だから、
惜しむ声が多いでしょうね!
でもこの記事がファンの目に留まれば安心するんじゃないかな。(^^)
店主はリニューアルしても昭和な店内はそのままがいいけど(笑)
復活の日を応援しています♪
イトウ様**
思いを伝えるって難しいものですね。。でも書いて良かったと
イトウ様の嬉しいお言葉で一安心致しました。
ありがとうございました(^-^)
私どもも年取るばかりで。。心配はなしですが引き際を思案中と
云ったところですよ
造る家業と売るだけの商売、違いが有ります 末長くお続けなさっ
て下さいね
ヒロさん**
ありがとう。。(^-^)
真横であり、淋しい気持ちはこの1か月でコラショと感じられた事で
しょう 店からクローバー通りを眺めていると時代の移り変わり、
かつての人の交わりを思わずにおれません
でもね、生きてくためには前を向いていようよ(^-^)
世代交代に期待して、大判やさんが二俣のエネルギー源になる日を
待ちましょうかね
☆記事に物足りないのは「ビッグ大判焼き」だからね!
小梅ちゃん**
多くのファンに見てもらいたい思いは強いけど、私ブログでは微力(..)でもね、小梅ちゃんからコメント頂き「タケちゃんとリパパ」
には伝わるかなぁと(^^) 嬉しいよ ありがとうね
四姉妹の一番下の娘が頑張って続けてたのよ その娘ももうすぐ3人目の孫が生まれるの、人並みに母として世話をしたいとも言ってた
純家庭的な店で、よねちゃんは子供に同じ苦労をかけてる事に泣き通しだった 長期休業はいずれも「母の愛」が結果だよ
再営業は孫っ娘に期待してる! 昭和の雰囲気残したままねっ(^-^)
地元でも愛された老舗のお店が長期休業とは
淋しいですね~
平成生まれであろう 孫娘さんにも そのままの形で
昭和の香りのするお店を再開してほしいですね。
花名さん**
今日もポスト投函で(お向かいが大判やさん)小さい子を抱っこした
若いママがメモを読んでいました。帰りの方向が同じだったので
声かけをしました所、普通のお休みと思っている風、おせっかい
だもんで、長期休業の説明を致しました。三世代の方らしく、食べ
たくなって来たのと言っておられました。
再開も三世代の孫が、叶うとイイなと気長に待つことに致します。
私達も淋しいけどね、ご本人はもっとだと思うな。。
地域の内容記事にコメントをありがとうございました(^^)
淋しいね!KAKAさん。
読んでいて涙が出てきちゃった。
私たちもそうだけど、健康な体あっての事だもんね。
長期休業を決心した本人たちが一番辛いのよね。
でも、回りの人たちがとびっきり温かいから、きっと昭和にあふれたお店がお孫ちゃんの手で再開すると思います。
見守ってあげてね!
ありがとう(^-^)いちごいちえ様**
繁盛店は忙しいは付いて回るよね 店と義父母に仕え、4人の子
育てと家事、家族旅行は一度だけ、参観日は行けた事がないと
言ってたな とても苦労人です。子供に継がせたくない思いは
強く、健康だったらと思っただろうね。。。
子供達は、それぞれ大人になって今は一番の理解者、家族で良く
良く話し合い決めた事は正解で、休息時間を与えてくれたのだと思
えばいいよなんて言ってしまったけど、時折見せる顔に元気がない
のよ(..)
大好きな人を笑顔に戻す、戻れるように、普段と変わりないお話
しをしています。
再営業をよねちゃんと私達、店のファンで待ちたい想いに溢れています。
中区に住んでいる僕も何度かいきましたよ。
もう20年近くご無沙汰でしたが。
その時も若い僕たちが「こんなに食べれないよ!」
くらいのサービスをしてくれて、笑顔の印象が今でも残っています。
こんな愛されるお店、見習いたいです☆
ないてゅ様**
こちらまでいらっしゃったんですか(゚A゚)
20年前。。大判やのご夫婦も若かったし、お客さんもね
時の流れを思います。
高校が二つあり、学生が多く食べに来て、普通盛りから大盛りへ
大判焼きも大きく重くなっていき、名物になったんですね
おもてなし誠心誠意のお店でしたから ないてゅさんが覚えている
笑顔はホンモノですよ(^-^)
ハイカラなお店が多い時代、マニュアル通りなんて事のない
「昭和の店」若い孫に引き継がれて欲しいと思っています。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる